【Amazon輸入】コンサルを受けるべきか?
こんばんは、須藤俊彰です。
本日は、コンサルを受けるべきか?というお話をしていきます。
コンサルを受けるべきか?
前回の融資を受けるべきか?に続きコンサルを受けるか?というお話をしていきます。
初心者向けの30万くらいのコンサルから高額の200万円コンサルなどぴんきりですが、そもそもコンサルは受ける必要があるのかというと、
コンサルを受けなくても稼いでいる人はいますが、コンサルを受けて稼いでいる人も多いです。
最近は個人で情報発信をする人が多く、中には実績がないのに嘘をついたり空論の世界の人も格安コンサルという形で30万円くらい貰って指導している人もいるそうです。
コンサルを向けると実績上がるのかというと、実はそれはクエスチョンになります。
実際にやるのは本人ですのでいくら素晴らしいノウハウを提供されたとしても本人がやらなければ全く意味がありません。
なので受けたら結果が出るなどということはありませんので、簡単な気持ちで受けるのであれば受ける必要はないと個人的に思います。
また万が一コンサルを受ける場合は、コンサル選びを間違えないようにすることをお勧めします。
コンサル選びのポイントは本人の実績とコンサル実績がある人を選ぶとほぼ間違いはないと思います。
あとは値段です。
高ければいい問題ではないので高いからと言っていいコンサルな訳ではありません。
最近のコンサル教材を渡してあとわからないところがあれば質問をうけるというスタンスのコンサルもあるようです。
こう言ったコンサルで結果が出ないというのはよく聞きますし、これだけで100万以上かかるところもあるそうです。
もちろん反対にコンサルを受けたから成長したというのもありますが、それは考え方を変えるとそれだけ本人が頑張ったということにもなります。
結局やるのは本人なのでコンサルを受けて結果が出る人もいれば出ない人もいるとうごく当たり前のお話でした。
最後まで読んで頂きありがとうございます。