【Amazon輸入】メーカー取引に成約率
こんばんは、須藤俊彰です。
本日は、メーカー取引の成約率というお話をしていきます。
メーカー取引の成約率
メーカー取引は今となっては主流であり、誰にでもできます。
ですが、全メーカーと取引が必ずできるというわけではありません。
メーカーによって様々ですし、あなたが個人か法人なのか、それとも店舗を持っているのか、専門店なのかでも大きく変わってきます。
もちろん一概には言えませんが、条件としては以下に示す方が有利かと思います。
個人<法人<実店舗or専門店
ですが、個人だから取引できないというのはありませんし、専門店でも契約できないというのはあります。
私の経験談でお話させて頂くと10社アポして5社契約可能だが、実際1社〜3社と契約する感じになります。
これは利益率の問題やそもそも商品の売が売れないという理由でこうなります。
ですので、10社とアポして1社売れるメーカーと契約できたらラッキーくらいな気軽な気持ちで問題ありません。
というわけで、メーカー取引は1/10の確率で契約ができそうなので、10社とアポイント取れるように日々行動をすることをお勧めします。
最後まで読んで頂きありがとうございます。