ネットワークビジネスの末路はお金と時間そして友人を失う

ネットワークビジネスを誘われた人「友達や知り合いにネットワークビジネスを誘われたけど、いまいちピンとこないなー!ネットワークビジネスにハマった人やその後の末路などを知りたいです。」
こういった疑問に応えていきます。
本記事の内容
- ネットワークビジネス末路はお金と時間そして友人を失います
- ネットワークビジネスにお金と時間を投資してもスキルは身につかないです
この記事を書いている私は、以前に1年ほどネットワークビジネスをやったことがあり、様々な経験があります。
ネットワークビジネスについて、実体験に基づいて解説します。
ネットワークビジネスの末路はお金と時間そして友人を失います
ネットワークビジネスの末路はお金と時間を失い、友人も失う可能性があります。
手軽に始められるネットワークビジネスですが、お金を増やせるのは極少数派で、ほとんどの人は稼げずにお金を失い同時に時間も失います。
ネットワークビジネスをやっている人の中で友人や家族に商品やサービスを勧誘する人がいますが、ビジネスの誘いをしたことにより、自分を友人としてではなく、金に交換されている感じが嫌がられて友人関係が失われるケースがあります。
ネットワークビジネスで稼げてお金と時間が手に入ればいいのですが、多くの人の場合は稼ぐことができず、時間とお金を失いますが、一時的に稼げたとしても長く稼ぎ続けることはできずに終わってしまうケースがほとんどです。
稼げない理由としてはそもそもネットワークビジネスで売るよりも市販で販売したり、今はインフルエンサーに頼んで打った方が効率が良いにもかかわらず、売れない物をネットワークビジネスで売ろうとしてもそこまで売ることができずに結果稼げず時間とお金を失うことになります。
なかなか売れないので、友達や家族に強引に売ろうとする行為は友人関係に亀裂が入ることにもつながりますし、仮に友達や家族が購入したとしてもそこから先に繋がらないことが多いので、あなたの収入はストップしてしまいます。
また家族や友人も稼ぐことができず払い続けるのは時間の問題で途切れてしまいますので、やはり最終的には稼げずに終わるという末路になってしまいます。
勧誘してくる友人や知り合いは「商品がすごい!」や「稼げる」、「特許」などいろんなことを口にしますが、半分以上の人はそこで稼げていない人太刀ですので、ネットワークビジネスを稼ごうと思って入るのであればやめた方がいいです。
しかしネットワークビジネスにも良さがあり、モチベーションが高く勉強している人が多い集まりなので、一緒にいて勉強になることや楽しさを追求している集まりなので、一緒にいて楽しいことは多いです。
逆にいうと稼ぐために、継続してもらうために楽しませてるという考え方もありますが、暇人が楽しみたいサークルを探すにはネットワークビジネスは向いているかもしれません。
よくある質問①:ネットワークビジネスで稼いでいる人はどんな人ですか?
ネットワークビジネスで稼いでいる人も少数いますが、ほとんどは最初に始めた人です。
途中で初めて稼ごうと思っても稼ぐことは難しく養分になることが多いです。しかしこの記事を読んでいるあなたに誘いが来る時にはすでに遅い情報でありますので、そこから初めて稼ごうと思わない方がいいです。
稼げるビジネスはたくさんありますので、稼げないビジネスにお金と時間をかけるのはもったいないですね。
ネットワークビジネスにお金と時間を投資してもスキルは身につかないです
ネットワークビジネスに残念な話としてはいくら頑張ってもスキルが身につかないところです。
多くの人はネットワークビジネスで稼ぐことができずにお金と時間を失い、友人も失いますが、スキルを身につけることもできません。
今後生きていくために多少のスキルなどを身につけることができたらいいのですが、お金や時間を払ったのに対して稼ぐスキルを身につけることができないのは投資に対してのリターンがかなり少なすぎます。
例えば、プログラミングスクールにお金と時間を投資した場合にプログラミングスキルを活かして就職や転職またはフリーランスとして活動できる人が多くいるのに対してネットワークビジネスをやっていた先に何か稼げるようになったということは聞いたことありません。
他のビジネスを始めたなら可能性としてはありますが、ネットワークビジネスの経験を活かして稼ぐというのはほとんどないと思います。
ネットワークビジネスと言われているので、ビジネスとだと思いますが、ビジネス的には全くスキルは身につかないので、稼ぎたいと思う方はネットワークビジネスではなく、ブログやプログラミングなどの方がよっぽど後々に稼げる可能性が高いため、選ぶビジネスは慎重に選んだ方がいいです。
ネットワークビジネスとしての末路はお金と時間と友人を失うことにつながりますが、実際に1年くらいで200万円くらい使いましたので、それだけのお金があればもっといろんな挑戦などができますので、他のビジネスをオススメします。