輸入規制の対象品一覧【無料で解説します】
輸入規制の対象品一覧【無料で解説します】
輸入は規制があると聞いたけど、どんなものが規制されているの?
また輸入規制がある商品はどうやったら輸入できるのか?
詳しく教えて下さい!
こんな質問にお答えします。
記事内容
- 輸入規制の対象品がわかる
- 輸入規制品の輸入方法が分かる
輸入歴3年の実績を基に解説していきますのである程度は信頼できるかと思います。
目次
|
輸入規制について
輸入規制とは
産業、経済、保険、衛生、公安及び風俗等に悪影響を及ぼすものがあり、これらの貨物について日本ではそれぞれの国内保冷によって輸入制限を行っています。
輸入規制の対象品
- 食品関係
- お茶類
- 食器、調理器具
- 医療品、サプリメント
- 化粧品
- マッサージ器具
- おもちゃ
- DVD、CD
意外と輸入規制品目は多いですが、あくまで規制ですので申請などを事前にしておくとすんなり輸入できます。
→では具体的にどんあな輸入規制があるか説明していきます。
食品関係 | 【食品衛生法】
輸入関係他法令での規制品以外で個人使用であれば輸入可能。 食品関連商品を梱包するときは重量10㎏まで。 個人宛のみで法人宛てへは出荷不可。 ハーブ類は要確認。 |
お茶類 | 【食品衛生法】
輸入関係他法令での規制品以外で個人使用であれば輸入可能。 食品関連商品を梱包するときは重量10㎏まで。 個人宛のみで法人宛てへは出荷不可。 ハーブ類は要確認。 |
食器、調理器具 | 【食品衛生法】
輸入関係他法令での規制品以外で個人使用であれば輸入可能。 食品関連商品を梱包するときは重量10㎏まで。 個人宛のみで法人宛てへは出荷不可。 個人使用であれば輸入可。 |
医療品、サプリメント | 【薬事法】
規制品以外の個人使用であれば輸入可。 体外用診断薬、日処方箋薬、サプリメントは2カ月分まで。
|
化粧品 | 【薬事法】
規制品以外で個人使用であれば輸入可。 照準サイズで1品目24個まで。 |
マッサージ器具 | 【薬事法】
規制品以外で個人使用であれば輸入可。 使い捨て医療器具(コンタクトレンズ)は2カ月分まで。 メガネや土井梨乃サングラスは1個まで。 医療器具は輸入不可。 |
おもちゃ | 【食品衛生法】
6歳未満の乳幼児を対象とするおもちゃは食品衛生法となります。 個人使用であれば輸入可。 |
DVD、CD | 【著作権、商標法】
ポルノ該当商品は輸入不可。 著作権法や商標法に接触する商品は輸入不可。 |
輸入規制の対処法
商品によっては、法律で輸入規制されているものがあり、日本に到着した時点で検査や手続きが必要になります。
その結果、日本へ輸入が認められないこともあり得ますのでご注意ください。
また、輸入ができたとしても国内販売する際に必要な表示などが法律で定められているものがあります。
輸入時、国内販売時にどのような法律せいがあるのかしっかり把握したうえで輸入をするようにしてください。
必要であれば提出書類を調べるなど、事前に準備を怠らないことが大切です。
輸入禁止について
輸入規制とは別に輸入禁止のものがあります。
輸入規制については先ほど説明した通り、正しく申請などをしておくと輸入ができたり個人用であれば輸入できるものがありました。
しかし、輸入禁止商品とは言葉の通り輸入自体が禁止となりますので、申請などしても輸入することができません。
輸入不可商品
以下の通り輸入禁止商品をご紹介していきます。
- 衣類
- お酒類
- 食品類
- 植物類
こちらは輸入規制に比べて少ないです。
衣類 | 【ワシントン条約】 |
お酒類 | 【酒税法】 |
食品類 | 【家畜伝染病予防法】 |
植物類 | 【ワシントン条約】【植物防疫法】 |
ざっくりとしていますが、基本的には輸入不可です。
ですが、一部は輸入可能の場合がありますので輸入したいものが明確になったらピンポイントで調べることをお勧めします。
まとめ
- 輸入規制と輸入禁止しょうひんがあるが、申請次第で輸入できるケースがある。
- 商用と個人用で輸入可否も変わってくる。
- 数量や期間で輸入できることもある。
最後まで読んで頂きありがとうございます。