輸入 消費税 | TOSHIAKI’s Blog

Amazon輸入

輸入する際の消費税

輸入をする際に消費税が掛かるって聞いたことあるけど、どれくらいかかるの?また輸入しても消費税がかからないときはどんな時?という問い合わせに解説していきます。

 

記事内容

  • 輸入する際に掛かる消費税
  • 輸入時に消費税が掛からない商品
  • 輸入時の消費税支払い方法
  • 輸入時の消費税と関税

輸入と聞くとなんか凄そうとか難しそうとか思いがちですが、あなたの周りでも意外と輸入された商品や食品などがあり、それにもそれぞれ消費税などが掛かっています。

 

輸入する際にかかる消費税

海外から日本に輸入する際にかかる消費税ですが、現状8/31は8%掛かります。

消費税の内訳は内国税と地方税になります。

基本的には輸入する人が商品価格に対して消費税を払います。

例えば私がアメリカからiPhoneを輸入すると私が消費税を支払うということです。

なので支払う時には商品価格と送料とは別に消費税があることを忘れないようにしてください。

なんか安いなと思ったら消費税が含まれていないケースが多いですので、決済時には消費税の確認をするようにしておくとよいです。

 

輸入時に消費税が掛からない商品

先ほど輸入する際には商品価格に対して消費税が掛かることをお話しましたが、そんな消費税も掛からないときがあります。

消費税が掛からない商品は1万円以下の商品になります。

1万円以下の商品は消費税が免除されるのですが、一部のカバンなどは対象外となりますのでご注意ください。

 

輸入時の消費税支払い方法

個人で輸入して消費税を払うという人は少ないと思いますが、支払方法はとても簡単です。

支払い方法はそれぞれあります。

  • 商品代引きで支払う
  • アカウント登録して口座引き落とし

 

商品代引きで払う

商品を受取る際に現金払いをすることができます。

クレジットカード対応はしておりませんので、現金を用意しておく必要があります。

消費税、関税が未払いですと留守で宅配ボックスに入れておくということができないので、再配達をして現金で支払ってから受け取りとなります。

 

アカウント登録して口座引き落とし

頻繁に輸入をするあなたはアカウント登録しておくと便利です。

特にフェデックスは個人でも無料でアカウント登録をすることができますので、消費税関税を指定口座から引き落とすことができるので、事前に消費税関税を支払えますので、

商品代引きで払うということや事前に現金を用意しておく手間がなくなります。

そして、事前に口座引き落としをしておくとメリットもあります。

商品代引きですと、手数料が掛かったりすることがあります。

そして代引きですと通関時に少し時間が掛かり配送まで少しだけ時間が掛かる為、輸入頻度が高くなればアカウント登録をしておいて口座引き落としをしておくと円滑に商品を

配送することができます。

 

輸入時の消費税と関税

輸入時には消費税とは別に関税という税金も一緒に支払う医務がありますので、単純に商品価格に消費税率を掛けて計算しても正しい金額にはなりません。

関税は送料にも掛かりますし、商品ジャンルによって掛け率が変わってきますので、細かい計算は難しいです。

細かく計算するにはジェトロなどに連絡して聞いてみることをお勧めします。