彼女にプレゼントしない彼氏の特徴【本当に欲しいものをもらおう】

Love

プレゼントを貰えない不満な彼女「彼女にプレゼントをしない彼氏をどう思いますか?記念日や誕生日、クリスマスにプレゼントを貰えず寂しいです。私に対して愛情がないのでしょうか?プレゼントをしない彼氏の考えが知りたいです。」

こういった疑問に応えていきます。

本記事の内容

  • 彼女にプレゼントをしない彼氏の特徴
  • 「別れる必要なし」プレゼントをしなくても彼女のことが好き
  • 彼氏からプレゼントが欲しいならおねだりしよう

彼女にプレゼントをしない彼氏の特徴

彼女にプレゼントをしない彼氏の特徴は以下3つが考えられます。

  • プレゼントされるのが苦手で欲しいものを買いたい人
  • 何をプレゼントするかわからない人
  • 節約して将来のために貯金している人

それでは順番に見ていきます。

プレゼントされるのが苦手で欲しいものを買いたい人

ものをプレゼントをされるのが苦手で、自分の欲しいもの欲しいタイミングで買いたい人です。

実はぼく自身もそうですが、プレゼントをされるのが苦手です。

理由は自分の欲しいものではないときに、貰っても困るからです。

たまたま欲しいものをプレゼントしてくれたら嬉しいですが、今度相手にプレゼントしなくてはいけません。

相手にプレゼントをするのも面倒だし、選んだりお互いに気を使うのであれば最初からしないほうがいい考えになります。

そのため、プレゼントはいらないし、しない考えです。

ですが、ぼくの場合モノではなく食事や旅行をプレゼントします。

普段より高価な食事や旅行をして楽しむのにお金を使いたいです。

モノではなく記憶としてプレゼントします。

男性の人はこう言った考えを持っている人が多い気がします。

体験談:高級ディナーをプレゼントした話

普段カップルで夜ご飯を食べるとだいたい1万円くらいで済みます。

特別な日の場合、ぼくはプレゼントはしないので、1人1万円以上のコース料理のディナーをプレゼントします。

ドリンク代、チャージ代、タクシー代を入れると大体3万円くらいになることがあります。

特別な日に普段食べない高級レストランに行き、楽しむ方が価値があると思います。

普段行かないお店で食事をすると、オシャレな格好をし美味しいご飯を食べれて彼女も喜びます。

また、記念に写真を撮ると記念日の思い出にもなるのでハッピーです。

なので、必ずしもプレゼントが必要か?となるとそうでもない気がします。

プレゼントをしない人は普段より豪華な食事をプレゼントしてみてはいかがですか?

きっと彼女の不満は軽減されると思います。

何をプレゼントするかわからない人

何をプレゼントするかわからない人がいます。

プレゼントセンスがない人は何をプレゼントしたらいいかわからないです。

また、実際にプレゼントしたものが不要であればお金の無駄になります。

なので、最初からプレゼントをしないのです。

どうしてもプレゼントが貰いたいなら、事前に「これが欲しい!」と伝えとく必要があります。

ですが、男からしたら「それなら自分で買えばいいじゃん!」となります。

反論で女性からすると、彼氏から買ってもらったものが欲しいとなります。

女性の好きな人からプレゼントされたい気持ちはわかりますが、男性はそこまで考えていない人が多いです。

感情で考えるのではなく、モノは誰がどこで買っても一緒と考えています。

なので、男性と女性と考え方に相違が生まれてしまいます。

この考えを変えるのはかなりハードです。

なので、男性が彼女にプレゼントをしない理由として、悪気がないことだけ理解しておくと良いです。

節約して将来のために貯金している人

節約家で将来にお金を貯めたい人はそもそも無駄使いを嫌がります。

必要なものにはお金を出しますが、贅沢品や不要なものにお金を使うのに躊躇します。

お金があったとしても最低限のもので十分という人は意外と多いです。

こういった人にはあまりプレゼントは期待しない方がいいです。

軽くプレゼントについて聞いてみるのはありですが、多分あなたの望み通りにはいかないでしょう。

「別れる必要なし」プレゼントをしなくても彼女のことが好き

彼氏からプレゼントが貰えなくても、あなたのことが好きです。

男の価値観としてプレゼントはそこまで重要ではないのです。

好きな人と一緒に過ごせればいいという考えで、好き=プレゼントをあげるではないのです。

女性の場合ですと、好きだからプレゼントを渡すという考え方があるかもしれませんが、男性と女性は考え方が異なります。

逆にプレゼントをあげてない彼氏は、あなたに対して気を遣わなくてもいいくらいの関係性であると考えられます。

「あなたに気を許している=あなたのことがとても好きである」と捉えられます。

そのため、彼氏からプレゼントが貰えなくても心配入りません。

あなたのことが好きだと判断できます。

ここまで読んでも心配であれば、「私のこと好き?」と聞いてみてください。

毎回のプレゼントではなく、本当に欲しいものをもらおう

プレゼントが貰えなくて、不満なあなたは本当にプレゼントが必要ですか?

彼氏のことが好きであれば、プレゼントより本当に欲しいものを貰えるようにしましょう。

節約家で将来のために貯金をしているのであれば、今ではなく将来何かが期待できるかもしれません。

本当に欲しいもののために節約して貯金をしていることがあります。

例えば、乗りたい高級車、欲しかったマイホーム、子どもの教育費用、空いた薬指にダイヤモンド入りのリングなど。

もし、欲しいものや本当にプレゼントしたいもののために貯金をしているなら、

今そこまでなくてもいいものは諦めた方が良さそうです。

このあたりはこっそり彼氏に聞いてみるとなんとなく教えてくれることがあります。

なので、先にあなたが本当に欲しいものをプレゼントしてもらえるようにがんばりましょう。

とはいっても、「私はまだ若いからすぐにモノが欲しいです」という人はその人からプレゼントは期待できないので、

彼氏を諦めて別れた方が解決できます。

プレゼントしてくれる男性は探せばいますので、他の人とお付き合いした方がいいです。

ですが、堅実なお金の使い方をする彼氏はとてもいい彼氏だと思いますが、今のあなたにはまだ時期が早かったのかもしれません。