【Amazon輸入】無在庫販売をやってみよう
こんばんは、須藤俊彰です。
本日は、無在庫販売をやってみようというお話をしていきます。
無在庫販売とは
その名の通り、在庫を持たずに商品を販売することであり、お客様から注文が入ったら仕入れて販売する手法のことである。
無在庫販売のメリットとデメリット
Amazon個人輸入ビジネスというのは、必ずしも在庫を持たなければならないというわけではありません。
特に資金が少ないうちは無在庫転売を併用することで、より有利にビジネスを進めていくことができます。
無在庫販売のメリット
在庫リスクが少ない。
在庫スペースが不要。
テストマーケティングが行える。
無在庫販売のデメリット
キャンセル率が高い。
利益率が少ない。
利益率が低い仕入れ先の管理が必要。
無在庫販売の最大のメリットは、在庫リスクがないところです。
事前に商品を仕入れる必要がないので、資金額を超えた商品数を販売することも可能ですし、余分な在庫を抱え込まなくてすみます。
なにより、テストマーケティングとしても使えるのが、大きなポイントです。
まだAmazonで販売されていない商品などは、無在庫販売で反応を見て、売れることが分かったら在庫を持って販売するようにしましょう。
一方で、受注後にお客様からキャンセルが入りやすいことは、最大のデメリットとなります。
また、在庫販売に比べて、お届けまでの日数がかかるためショッピングカート獲得が難しくなり、その分価格を安く販売する必要があるので、利益率は下がる傾向にあります。
スポンサーリンク
また、受注後に仕入れる際に在庫切れになっていたり、在庫はあっても価格が上がっている、というケースはよくあります。
さらには、注文をいただいたお客様から遅いなどのクレームが入ることも多々あり、トラブルに繋がる可能性も高く、最悪の場合はアカウント停止になるリスクもあります。
ですので、無在庫販売は本筋ではなく、テストマーケティングととらえ、まずは無在庫で様子を見ながら販売を行い、その中で売れる商品に絞って在庫を持ちFBAdで販売する、という使い方がベストです。
無在庫販売で注意すること
次に無在庫販売で注意することをお話していきます。
まず、なにより納期に余裕を持つことが大切です。
Amazon販売は、顧客満足度を下げないというのが最も大切なことですので、注文が入ったらこちらからキャンするすることなどはせず、必ず対応するようにしましょう。
中にはキャンセルを希望されるお客様もいますが、即座に受けるようにしましょう。
お客様は待っている間は、不安なものです。できるだけマメに連絡を入れることで、安心してお待ちいただくことができ、それがよい評価にもつながることが多いです。
- 余裕を持った納期設定を行う
- 注文が入ったらキャンセルしない
- キャンセル依頼には即座に対応する
- お客様にはこまめに連絡をする
というわけで、無在庫販売についてお話をしてきましたが、一つの戦略として取り入れることをお勧めします。
以上、最後まで読んで頂きありがとうございます。
少しでも参考になれば大変嬉しく思います。
PS.AMAZONリサーチはアマテラスがお勧めです。
スポンサーリンク