【Amazon輸入】外部倉庫の活用について
こんばんは、須藤俊彰です。
本日は、外部倉庫の活用についてお話をしていきます。
外部倉庫の活用について
FBAには欠点があるかも?
利用料も安く大変便利なAmazonのFBAですが、実は融通が利かない、マルチチャンネル発送が遅い、大型商品は不向きと言った欠点があります。
また、マルチチャンネルサービスは便利ではありますが、あくまでもAmazonで販売する為に納品することが主要な目的なので、FBAを物流倉庫として活用することはできません。
そこでこれらを一気に対応してくれるのが物流代行会社です。
物流代行会社を活用する
ある程度ビジネスが加速してきたら、FBAを活用しつつも物流代行会社に倉庫作業を依頼することを検討していきます。
企業の物流機能を外部の物流代行会社に委託することを、サードパーティーロジスティックと呼びます。
スポンサーリンク
イーロジットは戦略物流を掲げる物流代行会社です。
物流代行外注化の基本機能は下記の通りです。
- 在庫商品の保管
- 梱包、発送作業
- 運送料金の大口割引
商品検品やパッケージなどサービスもオプションで対応可能です。
もちろん、固定費や保管料、梱包費用はかかりますが、FBA同様に配送料は個人で契約するよりも安くなりますので、大きなメリットがあります。
さらに会社によっては受注作業やコールセンター業務まで委託できるところもあり、ここまでできるとFBAを超えた完全なフルフィルメントとなります。
なんとかここまで仕上げていきたいですね。
以上、最後まで読んで頂きありがとうございます。
PS.amazonリサーチはアマテラスがお勧めです。
スポンサーリンク