【Amazon輸入】Amazon.co.jpに出品アカウントを作成する

こんばんは、須藤俊彰です。
本日は、Amazon.co.jpに出品アカウントを作成するというお話をしていきます。
Amazon.co.jpに出品アカウントを作成する
Amazonには2つの出品携帯があります。
日本のAmazon.co.jpに出品アカウントを登録します。
AmazonではAmazonマーケットプレイスで商品を販売することになりますが、Amazonマーケットプレイスには大口出品と小口出品の2つの出品形態があります。
大口出品は沢山販売する向け、小口出品は頻繁には販売をしない方向けの出品携帯です。
大口出品は、固定費が毎月必ず4,900円かかります。
小口出品は固定費用がかかりませんが、商品が1つ売れるごとに100円の成約料がかかります。
またいずれの場合も、販売手数料とカテゴリー成約料がかかります。
経費面で見ると月の販売個数が49個未満なら小口出品が有利ですが、違いはそれだけではありません。
小口出品では、販売できないカテゴリーがあります。
また、現在Amazonに登録されていない商品の新規販売ができません。
便利な一括出品ツールや注文管理レポートが利用できないというデメリットもあります。
何よりもAmazon販売でもっとも大事なショッピングカート獲得ができません。
これはAmazon販売では致命的ですので、本格的に販売を行っていきたいのであれば、大口出品をお勧めします。
それでは、大口出品をお勧めする理由をお伝えします。
大口出品のメリット
・月額4,900円+販売手数料
大口出品では何個売れても月々4,900円です。
月に50点以上販売する場合は、大口出品のほうが費用を抑えることができます。
・一括出品ツールや注文管理レポートが利用できる。
一括出品ツールを利用することで、大量の商品をまとめて出品することができます。
また、Amazonでは、すべての販売データが記録されており、ビジネスレポートという形で見ることができます。
・小口では出品できないカテゴリも出品できる。
大口出品であれば、時計やアパレルといった、小口出品では販売できないカテゴリーにも出品できます。
出品には別途申請が必要な場合があります。
・カタログにない商品も登録できる。
Amazon.co.jpのカタログに掲載のない商品を、新規登録できます。
ただし、本、ミュージック、ビデオ、DVDのカテゴリーの商品は登録できません。
・ショッピングカートが期待できる。
ショッピングカートとは、その商品ページでカートに入れるをクリックすると、あなたの商品が選ばれる状態のことです。
このショッピングカートの獲得は、Amazon販売においてもっとも重要です。
というわけで、本日は出品アカウントについてお話をしてきましたが、迷った場合は思い切って大口出品を選ぶことをお勧めします。
以上、最後まで読んで頂きありがとうございます。
PS.Amazonリサーチはアマテラスがお勧めです。