【Amazon輸入】メーカー仕入れのデメリット
こんばんは、須藤俊彰です。
本日は、メーカー仕入れのデメリットについてお話をしていきます。
メーカー仕入れのデメリット
今主流のメーカー仕入れですが、1発決まると大きい印象が強いのですが、デメリットもありますのでご紹介します。
先ず、メーカーによって様々ですが、年間の購入数がありその単位でないと仕入れができないメーカーがあります。
これは資金がない人にはつらい条件ですが、この条件でメーカーと直接取引ができますので仕方ありません。
そして、メーカーと直接取引でいたと思いきや販売価格がメーカー指定価格でないと販売できないメーカーがあります。
万が一メーカー指定価格より下回るとメーカーから電話が掛かってきて訂正するように連絡があります。
したがって、メーカーは度々販売価格をチェックしていますので、メーカー指定価格を遵守しなければなりません。
スポンサーリンク
万が一遵守できない場合は、次回からのお取引が困難になる場合などがありますので、ご注意ください。
せっかくメーカーから直接お取引できるようになったので、大切にしていきたいですね。
というわけで、メーカー取引ができたからと言って終わりではなく、そのあとの販売価格などもメーカー指定価格を守らなければならない場合がありますので、
充分に気をつけることをお勧めします。
1人でも守らない人がいると価格がどんどん値下げしてしまう傾向にあるのがAmazonですが、その人に合わせて価格をさげてしまうとあなたとの取引が継続できなくなる場合がありますので、
長期的にメーカー取引がしたいのであれば、しっかり価格を遵守することをお勧めします。
以上、最後まで読んで頂きありがとうございます。
スポンサーリンク