【Amazon輸入】リサーチは主観に頼るな!
こんばんは、須藤俊彰です。
本日は、モノレートというツールを使って細かくランキングをチェックするというお話をしていきます。
モノレートで細かくランキングチェックする
商品情報をさらに細かく見ていく為にも、「モノレート」を利用します。
モノレートも、基本的にはAmazonの価格変動やランキングを表示してくれるサイトです。
6か月や1年という長い期間での変動を表示することができます。
また2時間ごとにランキングも表示されるので、1日何個売れたのかの予測を立てやすくなっています。
さらに、ランキングはグラフだけではなく、数値でも表示してくれます。
最終的な仕入れ判断は?
それでは、最終的に仕入れるか仕入れないかの判断はどうすればよいのでしょうか。
それぞれの予算や考え方によって判断基準は大きく異なると思いますが、ここでは初心者の方に向けて1つの基準を示しておきます。
FBAセラーが4人以上いる場合に、FBAセラーが販売している価格以下では十分な利益が取れない場合は仕入れをやめる。
この条件で、仮にあなたが参入したとします。
その場合は、FBAセラー5人がほぼ同じ価格で出品することになります。
売れる確率は20%です。
つまり、月に10個売れるポテンシャルがある商品でも、あなたからは2個しか売れないということになります。
また出品者が3人以上になると、ライバルが一気に増える傾向があります。
その結果、価格競争に陥りやすいということも考えられます。
スポンサーリンク
このように1つの目安を掲示しましたが、さまざまな要素が重なってくるのが商売です。
あくまでも1つの考え方として理解してください。
一番やってはいけないことは、思い付きで直感で仕入れることです。
ほとんどの方が、これで失敗します。
慣れてくればある程度の目利きはできるようになりますが、特に最初のうちは、必ずデータを確認してから仕入れる癖をつけましょう。
在庫変動を100%確認する方法
モノレートのデータは実は100%正確ではありません。
なぜかというと、Amazonは自社のデータを他社に提供していないからです。
したがってデータの漏れがあるので、あくまでも目安として考えるしかありません。
しかし、在庫変動を100%確認する方法があります。
それはライバルセラーの出品商品を全部自分のショッピングカートにいれてしまうことです。
商品ページの新品の出品をクリックすると、その商品を販売している出品者の一覧になりますので、すべての出品者から「カートにいれる」を行います。
次にショッピングカート内で、各出品者の在庫数量を最大値まで上げます。
これで、今現在Amazonで販売されている同商品は、あなたのショッピングカートに全部入っている、という状態になります。
この状態から商品が売れていくと、カート内の数量が下がっていきますので、商品が何個売れているのが正確にわかるのです。
最古変動を調べるツールは、ほかにも有料で様々なものが提供されています。
しかし、Amazonのプログラムの変更があると突然使えなくなるということも多いようです。
優良ツールを購入する際はそういった点にも注視して必要であれば、購入してみてください。
以上、最後まで読んで頂きありがとうございます。
PS.Amazonリサーチはアマテラスがお勧めです。
スポンサーリンク