【Amazon輸入】代行業者の選び方
こんばんは、須藤俊彰です。
本日は、代行業者の選び方というお話をしていきます。
代行業者の選び方
最近はたくさんの代行業者がありますので、手数料やサービス内容などをよく確認して選びましょう。
日本人が運営していて、日本語が通じるところが、トラブルがあった時の対応もスムーズで便利です。
代行手数料は、商品代金の5-10%が標準です。
為替交換手数料は「現在のレート+1.5」などと設定されていることが多く、業者によって計算方法が異なります。
また手数料以外に重要なのが対応の素早さです。
安いからと言って代行業者とのやりとりに時間が掛かっては、商機を逃してしまうこともあります。
初回利用お試し期間を設けているところが多いので、まずは一度使ってみて考えるのもよいでしょう。
代行業者を通した購入の流れ
下記は代行業者を通した際の、おおまかな購入の流れです。
代行業者によって入金のタイミングや商品の確認作業が異なりますが、参考にしてください。
可能な限り入金の回数や書類のやりとりの回数が少ない会社のほうが、手間も少なく回転率が上がります。
最近ではFBA直納サービスを取り入れている代行業者も多いので、活用することをお勧めします。
スポンサーリンク
- タオバオから購入したい商品のURLを記録しておく
- 専用のオーダーシートにURLや数量を記載して、代行業者へ送信する
- 代行業者が中国現地のタオバオなどから商品を購入する
- 商品が代行業者の中国事務所に到着後、請求された代金+国際送料を払う。またはデポジットから引かれる
- 入金~発送後、EMSなどで日本へ到着する
おすすめ代行業者
ファーストトレード
タオバオさくら代行
http://sakuradk.com/
イーウーパスポート
最後まで読んで頂きありがとうございます。
PS.Amazonリサーチはアマテラスがお勧めです。
スポンサーリンク