【Amazon輸入】儲かる商品の探し方

こんばんは、須藤俊彰です。
本日は、儲かる商品の探し方というお話をしていきます。
【商品検索】
ASINコードで検索しよう
Amazonには「ASINコード」という独自の商品コードが存在します。
ASINはAmazon Standard Identification Numberの略で、世界中のAmazonが取り扱う、書籍以外の商品を識別する10桁の番号です。
なので、このASINコードを利用することで、世界中のAmazonで同一商品を簡単に見つけることができます。
ASINコードは商品ページの登録情報の欄に記載されていますので、確認してみて下さい。
基本的にこのASINコードを使って商品リサーチをしていきます。
JANコードで検索しよう
次はJANコードという番号を使います。
ASINコードで検索できない番号は、JANコードで検索してみて下さい。
JANコードは日本国内のみの番号ですが、アメリカ、カナダはUPCコード、その他国際的にはEANコードと呼ばれています。
因みにすべての商品にJANコードは付与されていませんので、ないものもあります。
あったらラッキーくらいの気持ちでいて下さい。
商品名で検索しよう
最後に、ASINコードでもJANコードでも検索できない場合は商品名で検索してみましょう。
これは、完全にマニュアル入力となりますので、ASINコード、JANコードで、検索しなかった最後の手段で使ってください。
未だに謎なのですが、Amazon日本と海外のAmazonでは、すべてのASINコードが共通ではないので注意してください。
商品名での検索は少し時間かかるのですが、やり方としては、日本語文字を除いた商品名で検索したり、メーカー名+型番などで検索してみて下さい。
もし、商品ページに英語表記がない場合は、めんどくさいですが、Googleなどで検索して、英語表記にして検索してみて下さい。
というわけで、商品検索についてお話をしてきましたが、商品名で検索するのは時間が掛かりめんどくさい作業ですが、めんどくさいと思う分、ライバルが少ない可能性が高いですので、
めんどくさがらずに同一商品を検索することをお勧めします。
以上、最後まで読んで頂きありがとうございました。
PS.Amazonリサーチはアマテラスがお勧めです。