【Amazon輸入】セラーセントラルの使い方

こんにちは、須藤俊彰です。
本日は、セラーセントラルの使い方についてお話をしていきます。
セラーセントラルの使い方
セラーセントラルとは、Amazonの販売用アカウントの管理画面です。
出品の手続きや在庫の調整など、すべての操作はこの管理画面から行うことができます。
また、Amazon.co.jpのトップページから、セラーセントラルの画面に移動しましょう。
赤枠右上の「アカウントサービス」をクリックします。

次に真ん中下の赤枠「出品用アカウント」をクリックします。

そしたら、以下の画面になりますので、Eメールアドレスとパスワードを入力してサイトインをしてください。

するとセラーセントラルの画面が表示されます。

このセラーセントラルの画面では主に以下のようなことができます。
- 在庫管理
- 商品登録
- 注文管理
- 売上分析
- パフォーマンス分析
- 広告出稿
- 各種設定
- お客様対応
- Amazonへの問い合わせ
セラーセントラルの5つのタブ
セラーセントラルの上部には、5つのタブが並んでいます。
在庫、注文、広告、レポート、パフォーマンスです。
それぞれどのようなことができるのか見てみましょう。
- 在庫
在庫のタブの中で特に重要なのは、在庫管理、FBA在庫管理、商品登録です。
スポンサーリンク
登録や出品した商品は全てここで管理することができ、在庫や価格の調整も行えます。

- 注文
受注した注文の管理ができます。
ここから購入者にメールを送ることもできますし、返品の管理などもここから確認することができます。

- 広告
検索運動型広告「Amazonスポンサープロダクト」の出稿ができます。

- レポート
売上や手数料の確認など、お金に直結する事柄を確認することができます。
ビジネスレポートもここからリンクしています。

- パフォーマンス
購入者から頂いた評価や、顧客満足度などを確認できます。

- セラーセントラルのその他の機能
【メッセージ】
出品者と購入者とのメッセージの履歴、メッセージの内容及び関連注文情報を確認することができます。
【ヘルプ】
Amazonへの問い合わせはここから行います。
購入者から悪い評価を貰ってしまった場合も、ここから削除依頼を出すことができます。セラーセントラルで〈ヘルプ〉をクリックして、ヘルプ画面に飛び、画面右下のテクニカルサポートにお問い合わせから
Amazonへ問い合わせることができます。問い合わせはメールでも電話でも対応してくれます。
【ヘルプ】
メールアドレスやクレジットカード情報、住所などの登録情報を確認・変更する場合に使います。
以上、セラーセントラルの使い方を解説していきましたが、少しでも参考になればうれしく思います。
最後まで読んで頂きありがとうございます。
PS.Amazonリサーチはアマテラスがお勧めです。
スポンサーリンク