【Amazon輸入】輸入ビジネスとは海外商品でお宝発見すること
こんばんは、須藤俊彰です。
本日は、輸入ビジネスとは海外商品でお宝発見することというお話をしていきます。
輸入ビジネスとは海外商品でお宝発見すること
輸入ビジネスとは端的に言うと、海外でお宝発見して日本に持ち帰ってくることです。
物だけではなく、アイディアなど知的財産権なども狙い目の1つです。
仕組みを作る側になれる
輸入ビジネスは非常にクリエイティブなビジネスです。
ただ単に海外の商品を探して持ってくるだけではなく、輸入してアレンジして販売するのも輸入者の役割です。
それだけでなく、輸入ビジネスは自分で売り方を決めることができるのです。
つまり、仕組を作っていくことが出来るのです。
それがこのビジネスの最大の強みであり、面白さなのです。
日本人というだけで有利な立場にある
海外に行くたびにじっかんすることですが、われわれ日本人は今ビジネスをしたい相手としても驚くほど切望されているのです。
ビジネスの相手として信頼されているだけではなく、憧れられていると言っても過言ではありません。
原宿の若者たちのファッションは世界でも注目されていて、日本語の「かわいい」はそのまま英語になっています。
主観的な印象ですが、海外に行って東洋系でお洒落だなーって思う人は日本人がほどんどです。
スポンサーリンク
ここ10年から20年で日本の印象はがらりと変わりました。
昔は単なる経済大国として見られていました。
しかし、近年ではネットの普及やクールジャパン戦略によって幅広く情報が行き渡り、独自ば文化が発達してきた歴史のある国として認められてきているのです。
また、136もの国や地域で日本語が学ばれています。
イタリアの大学には日本語学科があるし、日本人がイタリア語を学ぶように日本語は重要な外国顔として学ばれています。
日本人は外国人に信用が厚く、なんと170か国にノービザで入れます。
入国の許可が下りるのも早く、ジャパンといっただけで、ポンと、はんこを押してくれることがほとんどです。
パスポートさえ持っていれば、国境を越えてするビジネスをするのは難しいことではないのです。
英語が話せないからと言って弱気になることはありません。
日本人というだけで尊敬されるのですから、どんどん海外に行けばいいのです。
もちろん、日本人だからといって傲慢に振る舞えということではなく、対等なビジネスパートナーとして、堂々とすることが大切です。
というわけで、日本人であるあなたは自信を持って頂ければと思います。
以上、最後まで読んで頂きありがとうございます。
スポンサーリンク