【Amazon輸入】在庫をチェックしよう

こんばんは、須藤俊彰です。
本日は、在庫をチェックしようというお話をしていきます。
ライバルの在庫をチェックしよう
リサーチ時にライバルがどのくらい在庫を持っているかを把握しておきましょう。
ライバルの在庫数を確認しておくことで、だいたいどれくらい売れるのかが予測ができます。
予測したら実際にあなたはいくつ仕入るのかを決めるだけです。
最初はライバルの在庫をマメにチェックするのはめんどくさいと思うかもしれませんが、慣れてくるとなんてこともなくなってしまうものです。
これをするかしないかでは大きく結果が変わってきます。
例えば、予想に対して仕入れが多くて在庫を抱えてしまったり、逆にもう少し仕入れていれば利益を上げれたなどあります。
スポンサーリンク
是非取り組んでみることをお勧めします。
そして次に、あなた自身が保管している在庫をチェックしましょう。
仕入れた在庫をチェックする
仕入れて全く売れていない商品はありませんか?
その商品は売れる見込みはありますか?
もうじき売れそうなのであればいいのですが、全く売れないものや、価格を見直す必要がある商品は早めに手を打った方がいいです。
保管料だけが掛かってしまう場合があるからです。
また早めに見切りをつければ、損益も最小限で抑えられる場合もあります。
そしてもうじき売れる商品も少し価格を下げるだけで直ぐ売れる商品も結構あったりしますので、そういった意味でも常に在庫チェックはした方がいいですね。
というわけで在庫をチェックしようというお話をしましたが、最近チェックをされていない方はこの機会に是非チェックしてみることをお勧めします。
以上、最後まで読んで頂きありがとうございます。
PS.アマゾンリサーチはアマテラスがお勧めです。
スポンサーリンク