【Amazon輸入】検品作業に気をつけよう

こんばんは、須藤俊彰です。
本日は、検品作業に気をつけようというお話をしていきます。
検品作業に気をつけよう
検品作業とは、商品を仕入れて実際に商品がカタログと同一商品であるかという確認行為のことです。
私自身も当初、この重要な検品作業を怠っていた時期があり、Amazonやお客様にご迷惑をお掛けして信用を失いかけたことがありました。
当初の私の思考はこのような感じでした。
ビジネスでお金を払っていやっているので、間違った商品が届くはずがない、Amazonから仕入れてるから大丈夫だろう、Amazonに送ったらそこの担当がしっかり確認するだろう。っという思考でした。
スポンサーリンク
他人任せの思考です。
その結果、検品ミスをしてその商品がお客様に渡り、クレームを貰い、お客様の評価が下がりAmazonからも信用を失い販売がなかなかできにくくなりました。
利益は下がり、販売をする上でかなり不利な状況になりました。
どんな間違いをしたかというと、同じメーカーからの商品で、サイズ違いや種類違いなどです。
この検品がなぜ重要かというと、セラーがFBAに納品したらAmazonは細かい検品作業を行わないそうです。
ラベルと納品書があっているかなどのチェック行為です。
明らかに違う商品などの場合は出品者へ返送されるのですが、類似商品などの場合はそのまま保管されてしまい、注文が入ると発送されます。
というわけでいかに検品作業が大切かがわかるかと思いますので、FBA倉庫に発送するまで気を抜かないようにしないといけないですね。
以上、最後まで読んで頂きありがとうございます。
PS.アマゾンリサーチはアマテラスがお勧めです。
スポンサーリンク