【Amazon輸入】タオバオ仕入れを実践しよう

Amazon輸入

 

こんばんは、須藤俊彰です。

 

 

本日は、タオバオ仕入れを実践しようというお話をしていきます。

 

 

タオバオ仕入れを実践しよう

 

 

ここでは実際にAmazonで見つけた売れている中国商品を、どうやってタオバオでリサーチをしていくのか

 

 

実践的に進めていきます。

 

 

ここでは以下の「腕時計収納ケース」をタオバオで探してみましょう。

 

 

先ずは商品タイトルから、商品の特徴を示すキーワードを抜き出し、3キーワード程度絞ります。

 

 

この場合、「腕時計」、「箱」、「12」というのが、もっとも特徴を表しているキーワードになるかと思います。

 

 

これを「Google翻訳」で中国語に翻訳します。

 

 

翻訳したキーワードでタオバオで検索します。

 

 

検索結果が表示されたら、価格も手柄なものを探します。

 

 

最低でもAmazonでの販売価格の50%以下でないと、Amazon販売手数料や送料など考えると厳しいと思います。

 

 

また価格が安いショップは魅力的ですが、同じような商品でも品質が悪い場合が多々ありますので、価格だけで判断しないようにしましょう。

 

 

 

価格から商品を絞りこむ

 

 

価格帯を絞り込み、安い順に並び変えて商品を探します。

 

 

条件を指定して商品を並び替えたら、さらに検索結果の画面から、商品に共通している言葉をピックアップしてみます。

 

 

商品の文字列を見ていると、どうも「クロコワニ革」というのが「鰐角」ではないか?

 

 

という予測が立ちます。ここでキーワードを「手表箱 鰐角」に変えて4、検索欄に入力します。

 

 

するとサジェスト機能で「黒色鰐角手表箱」をクリックして、検索を進めていきます。

 

 

というわけ、タオバオについて少しお話をしましたが、是非少しずつ実践をしていくことをお勧めします。

 

 

最後まで読んで頂きありがとうございます。

 

PS.Amazonリサーチはアマテラスがお勧めです。