【Amazon輸入】注文した商品と実際に届いた商品
こんばんは、須藤俊彰です。
本日は、注文商品と実際に届いた商品というお話をしていきます。
注文した商品が商品ページと異なる時の対応法
誰でも一度は経験したことあると思います。
実際に注文した商品と自宅に届いた商品が異なること。
商品の種類や、大きさ、色、数量など。
状況によってはこれぐらいいいよ!って思う人もいれば、絶対に返品するという人も中にはいます。
時と場合によって様々ですが、いざ返品しようと思った時にどのように返品したらよいか、分からない人や困った人の為に解説していきます。
今回紹介する方法は支払いは基本的にpaypal、Amazonの場合はクレジットカード決済です。
先ず始めにお伝えしておきますが、paypalやAmazonで購入した商品は8割以上の確率で返金可能です。
ただし、一部例外があります。
返金可能期間を過ぎている場合は全額返金は難しいです。
返金理由がお客様都合の場合、全額返金が難しいです。
商品を破損してしまった場合、全額返金は難しいです。
スポンサーリンク
あとはだいたい返金して貰えますが、相手によって直ぐ返金してくれない場合があり、返金して貰うやりとりだけで1週間以上掛かることもあります。
そしてこのやりとりの途中に優しい日本人は海外の方に対してもういいよ!っと言ってしまう人が多いのも現実です。
英文で交渉したり、やりとりが大変、難しそうと思った方がいると思いますが、ご安心下さい。
我々には、paypal、Amazon、ebayといった心強い味方がいます。
問題があった際は、彼らのカスタマーサポートに連絡をしたら即対応して解決してくれます。
Amazonとebayは英語のやりとりですが、Paypalは日本語で対応してくれますので、安心です。
Amazonの場合は比較的に直ぐにカスタマーサポートが対応してくれて解決するのですが、ネットショップやebayは時間が少し掛かります。
そんな時にPaypalカスタマーサポートに連絡すると即対応してくれます。
あとはPaypalの指示に従って返送したり、トラッキング番号を入力したり、領収書を送ったりするだけです。
なので、万が一注文した商品が違ったものでも落ち着いて対応したら問題ありません。
というわけで、違った商品が届いた時の対応方法について解説しました。
我々にはカスタマーサポートという強い味方がいますのでご安心下さい。
以上、最後まで読んで頂きありがとうございます。
PS.アマゾンリサーチはアマテラスがお勧めです。
スポンサーリンク