【Amazon輸入】販売戦略 代金引換設定のメリットデメリット
こんばんは、須藤俊彰です。
本日は、代金引換のメリットとデメリットについてお話をしていきます。
販売戦略 代金引換のメリットとデメリット
知らない人の為に書いていきます。
Amazonセラーはセラーセントラル画面で商品支払い方法を選択することができます。
クレジットカード払い、代金引換、コンビニ振込などです。
多くの方はクレジットカードを持っていますので、クレジットカード払いが多いのですが、たまにクレジットカードを持っていないお客様がいます。
そういう方は商品引換かコンビニ振込しかありません。
ですが、コンビニまで行くのが面倒だったりするので商品引換を希望する方がいます。
先ず、いろんなお客様がいますので、支払い方法の選択肢が多い方がお客様は嬉しいですし、より売上も上がります。
支払い方法の選択肢が少ないとその分お客様も減ります。
これだけでしょうか?
最近は減ってきていますが、購入だけして商品が届いたらお金を支払わず返品というお客様がいます。
要はライバルセラーが他のセラーに対して嫌がらせをするのです。
こういった嫌がらせを受けるとそのセラーは同じ商品を扱わなくなったりしてライバルを減らし、自分の売上を伸ばす戦略だと思います。
最近はしっかりAmazonがチェックをしているので減ってきましたが、見つかると購入できなくなったり、アカウント停止になりますのでお気をつけ下さい。
ですので、代金引換にするとこういったトラブルに巻き込まれる恐れがあるかもしれないので、選択肢から除外しているセラーも多くいます。
どちらを取るかは自由ですが、トラブルは避けれるのであれば避けたいものですね。
というわけで、商品引換はメリットデメリットがありますのでその上で選択することをお勧めします。
以上、最後まで読んで頂きありがとうございます。