会社員が副業をやった方がいい5つの理由!!

こんばんは、須藤俊彰です。
・あなたはいつも給料明細を見て「給料少ないなー」ってぼやいていませんか?
→今の生活に何かをプラスアルファでやってみませんか?
☆今お勤めの仕事を一生懸命毎日働いても制限があります。10年、20年先に入社した先輩の給料やライフスタイルを見たらそれがあなたの10年、20年先の姿だと思います。
それで満足いくのであればいいのですが、恐らく満足いかないから今あなたはこのページを見ているのだと思います。
そしてこれから先の未来、残念ながら日本はよくなりません。
①【増税】
2017年現在は消費税率8%ですが、これから近い将来、10%、15%、20%、、、と増えていくでしょう。
当然一度増えたら、減ることはないですし、対策はあるにしろ、日本国民である以上納める義務があります。
②【少子高齢化】
人口ピラミッドを見れば一目瞭然ですが、日本国は働き盛りの若者が年々減っております。
ですので、税金を納める人も減っていき、非常に厳しい状況です。
③【デフレ】
人も減り、増税の影響もあり、国内でモノも売れない時代です。
企業の利益を減らし、安く売らないと売れないので会社はそこまで潤いません。
よって企業は社員一人ひとりの給料を上げることができない状況です。
この負のスパイラルになっています。
④【ロボット化】
気づいていない方も多いですが、どこの企業コストダウン活動を実施しており、一番早い方法として人を減らすことです。
しかし、直ぐに人を減らすと回らなくなるので、人の代わりにロボット開発に力を入れています。
この活動はすでに世に浸透しつつあり、よく辺りを見渡せば気づくと思います。
例えば、レジ打ちのパートのおばちゃん→ロボット化、高速道路の窓口→ETC、食品や製品を人が作っていたモノ→ロボット化
⑤【年金】
年金を払う人が減っていますので当然年金は今の若者は貰えなくなるでしょう。
現に年金を貰える年齢が60歳65歳、70歳と引き上げになっています。
そして年金が減ってきており、それだけでは生活が苦しくなっていますので、会社を退職してからもタクシーや駐輪場で働いているおじいちゃんが多くなってきているのが現実です。
〈まとめ〉
増税、少子高齢化、デフレ、ロボット化、年金問題により国や会社に頼るのは非常に厳しい時代なのが分かるかと思います。
私はこの現実に気づいてから、このままだとマジでやばいと気づきました。
中には18歳から65歳まで47年間も毎日朝から夜まで働いて、退職してからは、年金と退職金でリタイア生活だと思いきや、退職してから時給800円とかで週3回くらい働かなければならない生活をしている。
勿論人それぞれ価値観が違いますし、そんな生活がいいなーって思う方もいるかと思いますが、私はもっと違った生活を送りたいし、その方が人生楽しいと思いますので、今のうちになにかすることをお勧めします。
以上、最後まで読んで頂きありがとうございます。