高額のプログラミングスクールについて感じたこと【転職保証は不要です】

Programming

高額のプログラミングスクールについて興味がある人「高額のプログラミングって実際どうなんだろう…高額の分転職保証などのサービスがついているのは分かるのですが、低額のプログラミングスクールと何が違うのだろう?実際に高額プログラミングスクールに通われた人の声が聞きたいです。」

こういった疑問に応えていきます。

本記事の内容

  • 高額のプログラミングスクールは不要です
  • プログラミングスクールは30万円ほどで充分です

この記事を書いている私は、プログラミング歴1年。
現在もスクール生として勉強中です。

高額のプログラミングスクールについて、感じたことを実体験に基づいて解説します。

高額のプログラミングスクールは不要です


結論、高額プログラミングスクールは正直高過ぎます。
そんなに高いお金を払わなくてもプログラミング学習をすることができるし、転職もできるのでお金に余裕がない人は受講しないほうがいいです。
まず、なぜ高いかというと大きな違いは「転職保証」、「転職支援」、「時間管理」、「広告費」などが原因です。
転職保証があるとつい、安心して高いお金を払っても受講しようと思う人が多くいるため、スクールはどんどん値上げしてきます。コロナをきっかけに働き方が変化し、職を失う人や転職する人が増えたので、よりこの傾向が加速しています。そして転職支援のサービスがあるため、その方のお給料分も高くなっています。キャリアサポートですね。これは企業を紹介する窓口であり、企業とのやりとりや面接対応、履歴書などの添削、IT企業のマインドなどを指導するサービスです。それと併せて時間管理をするライフコーチですね。これは簡単に言うと生徒が怠けないようにするための見張りです。時には励ましたり、悩みを聞いて解決するためのアドバイスなどをする役目です。この方へのお給料も支払わなければなりません。そして最後に、広告費です。新しい生徒を募集するのにバンバン広告を出しているのでその分も高額プログラミング費用に含まれていると思われます。教材は一度作って仕舞えば、ほぼコストはかからず、あとはメンターの費用ですが、大学生などを雇っていることが多いのでこれもそこまで大きなものではありません。
なので、整理すると、さまざまなサービスが付いている分魅力的に見えるのですが、その分高額になってしまいます。
そんなサービスを受けたいと言う人が多いので、スクールはどんどん値上げをしているのですが、個人的には不要かと思います。
理由としてはやることが明確になっており、マインドや時間管理ができる人はいらないサービスなので、その分もっと安くできるはずだからです。つまり、もっと安くてサービスがないスクールで充分なわけです。
ぼったくりとは言いませんが、ひたすら目標に向かってできる人であれば不要という考えです。しかしながら、みんなで一緒にやりたいなど、人に管理されたい、いろんな相談をしたいと言う方には高額プログラミングスクールは必要だと思います。寧ろ合っています。いろんな悩みや相談ができますし、サービスが充実しているので悩みを解決してくれます。
高額プログラミングスクールは携帯電話で言う、大手3社のようなものですね。知名度があり、店舗が全国にあって高くて質がいいみたいな感じです。一方低額スクールは格安SIMです。最低限のサービスで超安いみたいな感じです。携帯電話は大手3社が人気で、格安SIMの登場でお客さんが流れ始めたものの、それまではガンガン値上げをしていましたね。プログラミングスクールもまだまだ値上がりが予想され、そのうち他のサービスが出たら値下げが始まるかもしれないですね。

よくある質問①:転職保証など企業を紹介してもらえるので転職に有利だと思います。これについていかがですか?

確かに企業を紹介してもらえますが、ある程度プログラミングでポートフォリオが作れて面接、年齢に問題なければ転職可能です。
もっと言うと未経験エンジニアとしては同じなので、どこのスクールでもそこまで大差はないです。未経験エンジニアは即戦力ではいので、仕事内容も限られていますし、給料も安いです。
高額スクールに通ったからと言って、良い企業に就職できるとかはないです。寧ろ、大切なのはスキルを身につけて経験者になり、その上で転職する方が大切です。エンジニアとしての2回目の転職をするのに高額プログラミングスクールは果して字必要なのか?と言うと不要だと思います。

プログラミングスクールは30万円ほどで充分です


プログラミングスクールは30万円くらいのところで充分学習することができ、スキルを身につけて転職することも可能です。
寧ろ、30万円も高いくらいです。ですが、それくらいであれば払う価値はあります。個人的には不要なサービスなどがないので、低コストで学習することができるので気軽に学習することができます。
そして内容も高額スクール同様にしっかりした内容で、実際に運営している方々は実力者であり、スキルを身につけられることが可能です。
ほとんどの低学スクールの運営社は現役エンジニアや元エンジニアで独立して独自サービスを展開しているので安くて高品質なスクールばかりです。
そして無駄なサービスなどはなく、必要なところだけを押さえてあるため、内容もしっかりしています。
高額スクールのような知名度や派手さはありませんが、大切なのは中身なので、そこは問題ないです。

よくある質問②:低額のプログラミングスクールを知らないのですが、どこがオススメですか?

迫さんのスキルハックなどがオススメです。以下リンクをのしておきます。
SkillHacks(スキルハックス)

現役エンジニアでブレインなどのアプリを開発している人が運営するスクールです。
実力がある現役エンジニアが10万円以下で追加料金なしで教えています。
これが答えかなと個人的に思います。高額スクールでいろんなサービスを受けるのも良いですが、本質として重要なことはプログラミングスキルを身につけることなので、安いスクールで充分ですね。
他にも低額で学べるプログラミングスクールはたくさんありますので、高額を払わなくてもしっかりスキルが身について転職できますので、色々調べてみると良いかもしれません。

↓気になる方はハックスを確認してみてください。