ニキビ予防の食べ物【野菜を中心にバランスが大切】

ニキビができて気になる人「ニキビができた。最近仕事が忙しくて寝不足気味だったしなーおまけに食べ物も適当だったから栄養が足りてなかったかな〜ニキビ予防に効果的な食べ物を教えて欲しいです。」
こういった疑問に応えていきます。
本記事の内容
- ニキビ予防に効果的な食べ物は和食です
- ニキビ予防を悪化させる食べ物とは?
- ニキビ予防の食べ物を作るのがめんどくさい方へ
この記事を書いているぼくは、日々肌に気をつけており、周りの人から『肌が綺麗』と言われたことがあるので肌には自信があります。
ぼくが実践してることを真似するだけで、肌が綺麗になれるでぜひ真似してみてください。
ニキビ予防に効果的な食べ物は和食です
魚や納豆、豆腐、味噌などを使う和食は、ニキビ予防には最適な食べ物です。
なぜならニキビ予防に必要な栄養素は、以下5つだからです。
- タンパク質
- ビタミンC
- ビタミンB2
- ビタミンB6
- 食物繊維
タンパク質
タンパク質をとると、新陳代謝が促進され肌の細胞の生まれ変わりが起こります。
タンパク質は健康なお肌を保つことに欠かせない栄養素です。
主な食べ物はこちらです。
肉、魚、卵、大豆、牛乳、乳製品。
ビタミンC
ビタミンCはコラーゲンを生成するので、ニキビ改善に効果的な栄養素です。
皮膚の再生やニキビ跡が気になる方は積極的にとりましょう。
主な食べ物はこちらです。
ブロッコリー、キウイ、レモン、ピーマン。
ビタミンB2
ビタミンB2は皮膚や粘膜を保護します。
脂質の代謝を促し、ニキビ原因の皮脂分泌をコントロールしてくれます。
主な食べ物はこちらです。
玉子、納豆、レバー、焼き海苔。
ビタミンB6
皮脂分泌をコントロールして、皮膚を健康に保ちます。
お肌の保湿やうるおいに効果的なので、乾燥肌の方は積極的に摂取しましょう。
主な食べ物はこちらです。
マグロ、カツオ、サケ、肉、バナナ、にんにく。
食物繊維
実は便秘がニキビの原因に繋がります。
食物繊維をとることで便秘が解消され、ニキビ改善に繋がります。
主な食べ物はこちらです。
野菜、果物、海藻類、キノコ類、穀物。
体験談:和食を食べ続けると健康的な肌に!
日本で生まれて日本で育った人は、和食を食べる機会が多いと思います。
ぼくの両親も日本人なので、幼いころから和食を食べています。
我が家の和食の内容は3種類くらいで、ご飯と味噌汁は必ずあります。
メインのおかずが、魚or肉に変わるくらいです。
もしくはおかずがなくて、たまごや納豆と一緒に食べていました。
幼い頃から大人になるまで、ご飯、味噌汁と一品を食べていたので、今思うと「かなり健康的な食事をしていたな」って思います。
そのおかげで、ニキビや肌荒れで困ったりすることは一度もないです。
遺伝や体質もあるかもですが、少なくとも和食を食べていればニキビに苦しむことは減らせるのかと思います。
和食のラインナップを見ればわかりますが、ニキビ予防に効果的な食材ばかり使われています。
味噌汁にはミソ、豆腐、わかめが入っており、魚や納豆、たまごも自然と食べている
ので、よっぽどストレスや睡眠不足がない限りニキビは大丈夫そうです。
そしてたまたまかもですが、ぼくの友達でニキビが酷い子は、あまり和食を食べていないと聞いたことがあります。
頻繁に外食をして、コンビニ弁当やハンバーガーを食べる習慣があったのが原因で、よくニキビがあったのが印象的です。
ニキビ予防を悪化させる食べ物とは
結論、こちらは避けた方がいいです。
- 揚げ物や油っぽいもの
- スナック菓子
- ケーキや洋菓子の脂質が多いもの
たまに食べる程度であればいいですが、頻繁に食べるのであれば要注意です。
揚げ物や油っぽいもの
から揚げや天ぷらのような油にどっぷりつける食べ物は、
血液中の中性脂肪が増加する食べ物です。
中性脂肪が増加すると、皮脂の分泌量が増えて肌の毛穴が乱れます。
すると、皮脂にアクネ菌が増加して炎症を起こし、ニキビができます。
油脂の多い食べ物は食べすぎないようにしましょう。
スナック菓子
代表的なのがポテトチップスなどです。
美味しくて一度食べたら止まらないあの味、忘れられないですが、ニキビ予防を悪化させます。
理由としては、揚げ物と同様で中性脂肪の増加と酸化するのが原因です。
スナック菓子の場合、空気に触れると酸化してしまい、それを食べると
体内も酸化してしまい、ニキビを引き起こす原因に繋がります。
食べるとしたら、少量を酸化する前に食べた方が良さそうです。
ケーキや洋菓子の脂質が多いもの
スイーツビッフェやアフタヌーンティーは要注意です。
特に女性が大好きなスイーツは糖分が多く含まれています。
多く含まれているスイーツを数多く食べてしまうと、必要以上に糖分のとり過ぎになり、ニキビができやすくなります。
糖分を体内で分解するには、ビタミンが多く必要です。
ビタミンが足りないと、糖分を分解できないまま皮脂となり、ニキビへ繋がります。
なので、スイーツの食べ過ぎには気をつけビタミンも摂取するようにしましょう。
体験談:ニキビ予防はバランスが大切
ぼくはほとんどニキビができたことがありません。
まれにできたことがありますが、数日で治って綺麗になります。
ニキビができた時は全て共通していることがわかりました。
それは「寝不足」or「食事の栄養バランスが悪い」です。
だいたいこのどちらかによってニキビができます。
寝不足は仕事が忙しい時やたまに友達と遊ぶと睡眠を削ってしまうことがあります。
翌日に肌に違和感があり、数日後にニキビが出来上がります。
ですが、薬を塗って栄養バランスと睡眠を取ればすぐに治ります。
栄養バランスが悪い時は、普段行かないお店で食事をした時やたまに旅行先で起こります。
安くて美味しいからと言ってジャンクフードを食べたり、ラーメンや中華料理のような油っこいものばかり食べると肌に異変が起こります。
ですが、食べたからといって必ずしもニキビができるというわけではありません。
食べてなくてもニキビができることもあります。
一概に言えることではありません。
ニキビ予防に大切なのはバランスです。
実はぼくは甘いものが大好きですし、油っこいもの大好きです。
スイーツはよく食べますし、たまにスナック菓子も食べます。
ですが、ニキビはできません。
やはりバランスが重要なのです。
スイーツや油っぽいものを食べても少量にしたり、食べる頻度が少なかったりなど工夫次第でなんとかなります。
食べてはNGにすると余計ストレスになってしまうので、食べ方を工夫するとニキビ予防をしながら食事を楽しむことができます。
ぼくの場合は、スイーツを食べビタミンもそれ以上に取り入れたり、バランスを見ながら口に入れています。
今のところニキビが目立たないのを見ると、バランスがいいから食べてもできないのだと思います。
どうしても食べたい時はバランスを重視してみましょう。
ニキビ予防の食べ物を作るのがめんどくさい方へ
結論、野菜や果物をそもまま食べましょう。
サッと水洗いをしてそのまま食べてしまいます。
- バナナ
- イチゴ
- キウイ
- リンゴ
野菜や果物は調理せずそのまま食べれるので、楽にニキビ予防ができます。
皮ごと食べても平気な方は、皮も栄養素がたっぷりあるので、そのまま食べてしまいましょう。
また、野菜や果物をジューサーに入れてジュースにするのも最高に美味しいです。
酵素がたっぷりで身体にいいです。
野菜や果物をたくさん入れたジュースを飲むだけで、お腹がいっぱいになるのでダイエットにも効果的です。
野菜や果物を食べる際は朝食に向いています。
忙しい時間に余裕がない朝は、すぐに食べれるものがベストです。
野菜や果物があれば、すぐに食べれてニキビ予防にも繋がるのでおすすめです。
また余裕があれば、ヨーグルトにフルーツとハチミツを混ぜると、
より美味しく栄養満点になるのでこちらもおすすめです。
「一人暮らしで作るのがめんどくさい」だけど、ニキビが気になる人は
野菜や果物をそのまま食べるところから始めてみてください。
夏場はトマトやきゅうりをそのまま食べても美味しいですよ!