【初心者向け】ブログの始め方!WordPressの始め方から書き方を公開します

ブログの始め方が知りたい人「ブログを始めようと思うけど、情報が多すぎて正直何から始めればいいのかわかりません。ブログの始めるのに必要なことや準備、書き方など初心者にわかるように教えて欲しいです。」
こういった疑問に応えていきます。
本記事の内容
- ブログサービスはWordPressがオススメです
- WordPressの始め方一連
- ブログの書き方は読者を意識することです
この記事を書いている私は、ブログ歴3年。
現在もコツコツブログを書いています。
ブログの始め方について、実体験に基づいて解説します。
ブログサービスはWordPressがオススメです
ブログサービスはWordPressがオススメです。
理由は以下の通りです。
- 収益化する際に無料ブログより有利
- 自由なデザインが使える
- 独自ドメイン名利用でブログを完全に自分の資産にできる
順番に解説します。
収益化する際に無料ブログより有利
WordPressは少額ですが、有料サービスになるので、無料ブログに比べると収益化しやすいです。
WordPressの場合、一番読まれる場所にアフィリエイトリンクを設定できたり、自由にカスタマイズできるからです。
一方無料ブログのは他社の広告が勝手に設置されてしまい、変更などでき図、収益のチャンスを逃してしまいます。
自由なデザインが使える
WordPressにはテーマと呼ばれるデザインを好きなようにカスタマイズできる機能があります。
無料のものから有料のテーマがあり、自分の好きなデザインにすることができるので、デザインに拘りたい方はWordPressを選んだ方がいいです。
独自ドメイン名利用でブログを完全に自分の資産にできる
最後に自分の資産になるのが非常に大きなメリットです。
サーバー代やドメイン代が少額ですが、毎月1000円くらい掛かります。
ですが、その分自分の資産になります。
無料ブログの場合、運営側が削除したり、サービスが突然なくなることがあり、常にサービス運営会社に管理されている状態ですが、一方でWordPressですと、サーバーとドメイン代を払い続ければ、全て自分のものとなるので、突然ブログを消されたり運営側に何かを言われることは一才ありません。ブログを描き続けるとあなたの記事を読むファンが増え、投稿されるのを楽しみにしている人が出てきます。
WordPressの場合、あなたが書いた記事はずっと残り続けるので、読まれれば読まれただけ収益に繋がりますが、無料ブログのように管理されて消されてしまうことがあると資産になりませんので、本気でブログを始める方はWordPressを選ぶべきです。
WordPressに必要なサーバーリンクを添付しておきますので、WordPressでブログを書きたい方はまずは、以下リンクからサーバーを申し込んでみてください。
Xserver Business
今ならキャンペーンでドメインが永久無料なので、超お得です。
WordPressの始め方一連
WordPressでブログを始めるためには、最初に少しだけ準備が必要です。
必要な準備内容は「WordPressの立ち上げ」と、「WordPressの初期設定」です。今回は初心者の方でも確実で失敗しない方法、必要な初期設定作業を紹介します。
初心者の方でも、数時間程度で済みますので順番にやっていきましょう。
WordPressの立ち上げ
- レンタルサーバーの契約
- 独自ドメインの取得
- 独自ドメインの設定・SSLの設定
- WordPressのインストール
少し長いですが、こちらの記事で順番に解説していますので、チェックしてみてください。
エックスサーバーでブログの始め方手順!
サーバーの契約からWordPressのインストールまで10分ほどあればできます。
レンタルサーバーの契約は以下エックスサーバーリンクより契約可能です。
Xserver Business
WordPressの初期設定
WordPressの立ち上げが終わったら、ブログを書き始める前にWordPressの初期設定を行います。
初期設定では、ブログのテーマ(デザイン)を選んだりタイトルを設定したり安全に使うために必要な設定を行います。
詳細をまとめた記事はこちらから確認できます。
ここまで完了したら、設定完了となるので、ブログを書くことができます。
ブログの書き方は読者を意識することです
ブログ設定が終わって、いざブログを書こうと思っても何から書けばいいのか分からないと思いますが、簡単に説明していきます。
結論、ブログの書き方は、読者を意識して書くことです。
具体的に説明します。
- 読者の悩みを解決する
- 目次やタイトルを設定する
- 書きたいことを書かない
- 主張、理由、具体例を書く
順番に解説していきます。
読まれる記事には読者の悩みを解決する内容や読者が気になる情報が書かれています。
常に読者目線でどんな情報が欲しいのか、何に困っているのかを想定して記事を書くと読まれる記事になります。
また、記事内容以外にも読者が読みやすいブログになっているかも同じくらい大切です。
せっかく記事内容がしっかりしていても目次やタイトルがない読みにくいブログですと、読んでもらえません。
読まれなければ、意味がないので、読んでもらえる工夫をする必要があります。
他にも自分が書きたいことばかり書いているブログもNGです。ブログを書いていると読者のためではなく、自分が気持ち良くなって書きたいことを書いてしまうことがありますが、誰のために書いているのが考えながら書きましょう。
最後にブログの構成ですが、主張、理由、具体例などを入れるとまとまった文章になります。
ブログを書き慣れていない人はいろんなことを書きすぎたりして、結局何を言っているかさっぱり分からないなどあります。
読者にわかりやすく伝えるにはシンプルに出張、理由、具体例の型にそって文章を書いてみてください。
例えば、
「主張」
僕は北海道が好きだ!
「理由」
ご飯が安くてめちゃくちゃ美味しく、気候も良いから。
「具体例」
東京で美味しいお寿司を食べようと思うと、1万円以上するけど、北海道だと5000円くらいでお腹いっぱい食べれます。
だから、僕は北海道が好きだ!
こんな感じです。
なので、ブログを始める方は、WordPressを使って初めてみてください。
WordPressで必要なサーバーは以下エックスサーバーリンクから契約可能です。
今契約するとドメインが永久無料ですので、キャンペーン中に契約するとかなりお得です。