同棲するのにお金はなくてもできる【簡単に貯金ができる節約術】
同棲したいけど、お金がない人「同棲したいけど、お金がない。お金がなくても同棲できますか?お金がなくても同棲する方法が知りたい。また同棲するのに必要なお金はどれくらいですか?それとも貯金がなければ同棲しない方がいいですか?」
こういった疑問に応えていきます。
本記事の内容
- 同棲するのにお金はそこまで必要ない
- お金がないなら実家暮らしも考えよう
- 貯金がない人への節約術「簡単にお金が貯まります」
同棲するのにお金はそこまで必要ない
同棲するのにお金はそこまで必要ではないです。
引っ越し費用としては、だいたい10万円くらいで抑えられます。
ものが多かったり、繁忙期ですと15万くらいするかもです。
都内の1LDKで15万円の賃貸に住むとしたら、敷金で2ヶ月分の30万円くらい払います。
引っ越し費用と合わせると(15万円+30万円)で45万円くらいです。
新しく住むマンションに家具を購入するとしたら、最低30万円くらい(冷蔵庫、洗濯機、机など)必要になります。
なので、初期費用としてはおよそ100万円くらいあれば同棲するのにお金はなんとかなります。
心配性であればプラス50万円くらい手元に貯金しておくと安心できます。
引っ越し完了後に掛かる費用
現状2人とも実家暮らしで働いているとします。
お金がそこまで重要ではない理由として、家賃や生活費は2人で折半できるので、1人暮らしするよりお金は掛からないのです。
例えば都内の場合、1LDKで15万円くらいします。
1人で住むと、毎月15万円+生活費(5万円くらい)なので、
毎月20万円くらい必要になります。
2人の場合、折半するので1人7.5万円+生活費(2.5万円)なので、
毎月10万円くらい必要です。
1人より2人の方が家賃分を折半できるので、安く済みます。
なので、毎月のお金についてはそこまで必要性は低いです。
ここまで読んで、わたしは多少お金あるけど、彼氏が全くなくて困ってますという方
彼氏が全く貯金がない場合
彼氏が貯金がないときの解決策は2つあります。
- 彼氏が貯金できたら同棲する
- 同棲を諦める
まず初めに間違った答えから回答します。
それはお金を彼氏に貸す行為です。
同棲であればお金を貸す必要はないです。
同棲なのでただのカップルです。
カップルであれば別れるのも簡単にできますし、別れた後回収するのも大変なのでお金を貸す行為は極力避けた方がいいです。
どうしても貸さなければいけない場合は、婚姻届を出してからにしましょう。
彼氏が貯金できたら同棲する
彼氏が貯金できてから同棲すればいいです。
彼氏が貯金できない人であれば、協力してあげるといいです。
毎月LINE PayやPayPayで送ってもらったりして工夫しましょう。
また貯金ができないお金使いの荒い人だと同棲してから大変なので、貯金ができるようになってから同棲した方がいいです。
同棲しても喧嘩するだけです。
最悪の場合、お金遣いが荒い人とは別れた方がいいかもしれません。
お金遣いが荒い人と一緒に生活するのは大変だからです。
あなたが住まいを変えるタイミングであれば、同性ではなく先に引っ越しをして彼氏を待つようにしましょう。
部屋は1人で支払えるくらいの狭い部屋で我慢するしかないです。
同棲を諦める
貯金がなければ一度同棲を諦めた方がいいです。
彼氏が貯金をできない人であれば、あなたが苦労し続けます。
長期間苦労できるならいいですが、難しいのでやめた方がいいです。
なので、相手が貯金できるまで待ちましょう。
お金がないのに今すぐに同棲をする必要はないです。
どうしても同棲がしたいなら貯金をしてもらいましょう。
お金がないなら実家暮らしも考えよう
お金を貯めるなら実家暮らしをしよう。
実家暮らしなら年間100万円くらい貯金することができます。
生活費は5万円くらいで使い放題できます。
手取り15万円のお給料だとして毎月10万円は自由に使えます。
3万円くらい遊んだとしても毎月7万円は貯金できます。
ボーナスがあれば全て貯金すると、簡単に年間100万円は貯金可能です。
お金がない人は実家に戻ることを検討しましょう。
すでに実家暮らしでお金がない人
実は実家暮らしでお金がないんですという人。
それは正直お金の使いすぎです。
節約して年間100万円貯金できるように頑張ってください。
普通の生活をしたらある程度貯金ができるはずなので、自分の消費を抑えるようにしてください。
自分の消費を優先するなら同棲は諦めた方がいいですね。
まだ遊びたい時期なので、とことん遊んで消費を楽しみましょう。
貯金がない人への節約術「簡単にお金が貯まります」
貯金がない人は節約しましょう。
節約するだけで簡単にお金が貯まります。
節約って聞くと、好きなものが買えない。
ケチケチ生活をするのは辛い。
って思ったかもしれませんが、そこまで大変な思いをしなくて大丈夫です。
今の生活のままで節約ができてお金が貯まる方法があります。
それは格安SIMです。
使ってますか?
「えーそんなんいいわー」 「めんどくさそう」って思ったかもしれませんが、
今から説明するので少しお待ちください。
貯金が苦手な人は格安SIMを使ってない人が多いので、この機会に格安SIMを使って節約しましょう。
格安SIMはあなたが使っているiPhoneやスマホにSIMカードを入れるだけです。
たったこれだけです。
格安SIM会社はたくさんありますが、ぼくはもともとSoftBankだったので、ワイモバイルを使っています。
ソフトバンクからワイモバイルに変えただけで毎月1万円近く支払っていた携帯料金が3000円に減りました。
10000円 → 3000円です。
これめちゃくちゃ大きいですよね。
毎月7000円の節約になります。
年間で84000円の節約になります。
なので、格安SIMを使ってない方は今すぐにサクッと変更しちゃいましょう。
ワイモバイルでしたら以下の公式リンクからウェブで申し込み可能です。
【Y!mobile】ワイモバイルオンラインストア
申し込みはウェブ上で3分ほどで完了します。
申し込むと1週間以内にSIMが届くのでSIMを入れ替えたら料金が安くなります。
超簡単なので、変更しないのはもったいないです。
格安SIMに変更するとスマホの電波が悪くなったりして使えなくなるのが困るな〜って思った人。
実は最初ぼくも同じことを考えて変更しなかったのですが、周りの反応を聞くと変更しても支障がないと聞いたのでぼくも即変更しました。
すると、電波も今までと変わらず、ギガ数も18Gあってそれで3000円で毎月使えるので、超お得です。
プランも3種類から選べるので、使用頻度に合わせて変更できて便利です。
そしてなんと言っても、ワイモバイルならソフトバンク同様にPayPayボーナスやYahooプレミアムのサービスを受けられるので、
YahooやPayPayを使う人ならワイモバイルはかなりお得なのでおすすめです。
なのでまだ変更していない方は、今からでも十分節約できるので早めに変更をしてみてください。
【Y!mobile】ワイモバイルオンラインストア 格安SIMの変更はこちら
こんな感じで意外と節約は簡単にできるので、無理しない範囲で節約して貯金をするといいです。
格安SIMに変更するだけで1年間で8万円貯まるので、それだけで引っ越し費用に使えますね。
毎月7000円貯金することを考えると、SIMを変更するだけなら超簡単です。
節約して貯金を成功させ、楽しい同棲生活を送ってみてください。