2021年ブログのおすすめはワードプレス【自分のメディアを持てる】

2021年にブログのおすすめを知りたい人「2021年にブログを始めるけど、おすすめのブログを教えて欲しいです。また、おすすめのブログとその他のブログの違いは何か?それと2021年現在もブログをおすすめする理由が知りたいです。」
こういった疑問に応えていきます。
副業で5年ほどブログを書いています。
実体験に基づいて執筆していきます。
本記事の内容
- ブログのおすすめはワードプレスです
- ワードプレスと無料ブログの違い
- ぼくがブログをおすすめする3つの理由
ブログのおすすめはワードプレスです
ブログはワードプレスがおすすめです。
理由は以下①〜③の通りです。
ワードプレスがオススメの理由①:デザインが自由にできる
デザインや配置、色など全て自由にカスタマイズできるのがワードプレスです。
プログラミング知識が必要ですが、コードを書くことができれば自由にカスタムすることができます。
例えば、画像や記事の配置、Twitterを連携するなど自分がやりたいようにカスタマイズできます。
無料ブログの場合、限られた枠の中でカスタマイズできますが、自分の好きなようにカスタマイズできないので物足りなさを感じる人もいます。
ワードプレスがオススメの理由②:自分のメディアになる
ワードプレスでブログ運営をすると、自分のメディアになります。
自分でサーバーやドメインと契約しブログ運営すると、管理者は全て契約者になるので完全に自分のメディアです。
つまり、あなたが発信者であり、運営責任者になります。
会社であれば1つの事業ができたようなイメージです。
自分のメディアを持つと誰かに管理されることなく、自由に発信することができるのでワードプレスはおすすめです。
ワードプレスがオススメの理由③:広告が自由に載せられる
ワードプレスは広告が自由に載せれるのでビジネスとの相性がいいです。
ワードプレスは自分のメディアなので余計な広告が勝手に載せられることなく、全て自分で決められます。
無料ブログの場合は運営会社が勝手に広告を載せたり、広告を掲載するのに制限があります。
ワードプレスはオーナーが自分なので広告についても全て自分で決めることができるので、収益も発生させやすく稼ぎやすいです。
そのため、ブロガーはワードプレス率が高く、ほとんどの人がワードプレスを使っていると言っても過言ではありません。
例えばワードプレスには全ての広告が貼れますが、アメブロの場合はAmeba Pick以外
リンクを貼ることができないのでビジネスに制限が出てしまうのです。
なので、特にビジネスをしたい人は広告制限がない自由に広告を載せられるワードプレスを使うことをおすすめします。
ワードプレスと無料ブログの違い
ワードプレスと無料ブログは大きく違います。
ワードプレスは自分のメディアですが、無料ブログは無料なので他人のものです。
運営会社のものなので無料と言えます。
ワードプレスは先ほど説明した通り全て運営は自分で行う必要がありますが、
無料ブログは運営会社から借りてブログを書くので、間に運営会社が入ります。
そのため、運営会社が全ての権限を持ち好きなように広告を貼り、会員を利用してビジネスをします。
会員は会社のアカウントを利用させてもらってブログを書くため、制限の中でビジネスをすることができます。
無料ブログのメリットとして、無料でできる以外にもサーバーやドメインなどの設定が簡単です。
それと大手会社が運営しているため、ドメインパワーが強く集客しやすいです。
また、ブログプラットホームの中の会員からアクセスを集めやすいので、ワードプレスブログより最初はアクセス数が集めやすいです。
どちらも良さがありますが、全く異なるブログです。
趣味ブログであれば無料の方がやりやすいですが、
ビジネスとして頑張りたい人はワードプレスの方が稼ぎやすいです。
ぼくがブログをおすすめする3つの理由
ぼくがブログをおすすめする理由は以下①〜③の通りです。
ブログをおすすめする理由①:ブログで稼いでいる人がいる
実際にブロガーとして稼いでいる人がいるからです。
ブログは可能性のある稼げるビジネスで、月に100万円以上稼いで生活している人がいます。
誰でも月に100万円稼げるわけではないですが、月に100万円以上稼いでいる人は結構いるので死ぬ気で頑張れば月に10万円くらいは稼げます。
また、ブログで稼いでいる人は好きなことや得意ジャンルで情報発信をしています。
好きなことや得意なことをブログに繋げるだけで稼げるのがブログの強みでもあります。
自分では大したことない内容でも、周りから見れば有益な情報になるのでブログで発信するのは重要です。
自分が持っている情報をブログを通して発信してみてください。
ブログをおすすめする理由②:ストック型のビジネスである
ブログはストック型ビジネスなのでおすすめです。
ストック型ビジネスとは、簡単にいうと継続して収入が得られるインフラのようなビジネスです。
1度ブログから収益を発生させれば、継続的にブログから収入を得ることができます。
ブログを放置して1年くらい継続的に月100万円以上の収入を得る人もいるので、
1度作っておくと不労所得に近い収入が得られます。
同じ労働でも働き続けてもらえる収入と、1度作って継続的にもらえる収入があるなら
ブログのように1度作って継続的に収入が発生するメディアを作った方が効率よく稼げます。
ブログは収入が発生するまでが大変ですが、1度稼げるようになると横展開して大きく稼げるのも魅力の1つです。
ブログをおすすめする理由③:1人で運営できる
ブログは全て1人で運営することができるのでおすすめです。
ビジネスの種類によっては、人が必要なことや機械や場所、工具が必要になることがあります。
しかし、ブログの場合はパソコンとインターネット環境があればいつでもどこでも1人で全てできるのが魅力です。
人を雇うと毎月の人件費がかかり、それ以上回収できるかもわからずです。
そして人間関係のめんどくさいトラブルや悩みなどが発生することもあります。
また場所を用意したり、機械や工具を揃えたり、買い替えたりすると追加で経費が掛かります。
物を売る仕事は仕入れ資金が必要です。
ブログの場合はパソコンだけなので、固定費やランニングコストはほぼ0円です。
パソコンは20万円くらいで3年くらい使うことができ、サーバーやドメインは毎月1000円くらいです。
ほとんどお金をかけずにリスクが小さくビジネスができ、
そして大きく稼げるビジネスなので、やりがいがめちゃくちゃあります。
人によっては旅行をしながらブログを書いて生活をしてる人もいます。
自由な働き方を求めている人はブログで稼げるようになると実現できます。
なのでブログをおすすめします。