会社の為に頑張る人と自分の為に頑張る人
こんばんは、須藤俊彰です。
・いきなり質問ですが、あなたは会社の為に頑張っていますか?それとも自分のビジネスを頑張っていますか?
→どちらが正しいとかどちらが偉いとかはありません。どちらも頑張っているので素晴らしいと思います。
☆なぜなら会社の就業時間中にサボったり、無駄な時間の使い方をしている人がいると思いますが、その人に実際話を聞いてみると、特に夢や目標がなく、自分でビジネスや副業などをしていない人がいるからです。
この方の思考は、いかにサボって楽をして会社から固定給をゲットするかを、一生懸命頑張っているのだと思います。
そして、会社の為に一生懸命仕事をして頑張っている人をすごいなーと思います。
それは何かというと、会社が儲かる為に、自分の優秀な脳と時間を使い、どうやったらコスト削減できるか利益を出せるか改善活動など、真剣に取り組んでいるからです。
恐らく上司の評価を気にして、昇給やボーナスの査定に関わってくるからでしょう。
私はその人を否定するつもりはないのですが、そんな優秀な脳や時間を、自分の為に使ったらもっと良くなるのではないかと思ってしまいます。
スポンサーリンク
実際に、一生懸命会社の為に頑張って上司に気を使ってる人とそうではない人とでは、昇給の早い遅いはありますが、ボーナスも基本給もその頑張りに比べたらさほど変わらないからです。
そして評価も人が付けますので、頑張っているからといって比例しないケースも多々ありますし、学歴や年齢で決まるとこも多いみたいです。
最後に、これが大きく違うところですが、会社で頑張っていてもどうしても限界が出てしまします。
それは何かというと、
給料、時間、場所、服装など、会社に努めている以上、会社の規則があり、それを遵守しなければなりません。
できなければ、解雇になってしまうかもしれないですね。しかし、自分のビジネスであれば、自分で全て決められます。
頑張り次第で月収100万や200万、多い人だと1000万稼ぐ人もいます。
もちろん、起きる時間も自由ですし、服装の指定もないので、家でパンツ一丁でも仕事ができます。
家だと集中できなければ、ラグジュアリーホテルでもいいですし、南国でゆっくりカクテルを飲みながら仕事もできます。
頑張ることは同じですが、どこで頑張るかによって大きく変わってきます。
もちろん、そんな簡単には稼げないですが、会社の為に一生懸命頑張り、上司の機嫌をとったりしているのであれば、私はそれをそのまま自分の為に頑張って、自分の為に時間を使う方を選択します。
なぜなら、その方が人生楽しそうですよね。
以上、最後まで読んで頂きありがとうございました。
スポンサーリンク