【体験談】プログラミングスクールの闇を公開【受講前はわからないです】

Programming

プログラミングスクールの闇を知らない人「プログラミングスクールに入ろうと思っているけど、プログラミングスクールの闇があるって聞いたけど、実際どうなのかな?プログラミングスクールに入った人の声を聞いてみたいです。また闇などがないプログラミングスクールがあれば教えて欲しいでです。」

こういった疑問に応えていきます。

本記事の内容

  • プログラミングスクールには闇があります
  • プログラミングスクールに転職保証はないです

この記事を書いている私は、プログラミング歴1年。
現在もスクール生として勉強中です。

プログラミングスクールの闇について、実体験に基づいて解説します。

プログラミングスクールには闇があります


プログラミングスクールには闇があります。

闇というか当たり前の話ですが、細かい内容を表上では公開されておらず、スクールや生徒にとってお得な情報しか公開していないため、受講後に知った人はプログラミングスクールの闇という言い方をするのかもしれません。
プログラミングスクール側としても都合の悪い内容を表で公開するよりも都合の良いことだけを公開して集客した方が効率が良いので、しっかりリサーチしないと騙された感覚になるかもしれません。

特に大手高額プログラミングスクールによくある内容ですが、高額過ぎることです。

高額だからその分安心してプログラミングが学べるなどということは勘違いだと思います。

正直ただただ高額なだけで、高額だから良いとかそういうのはないので、期待しない方が良いです。
クーリングオフが使えるところが多いですが、中には開始してから何日ではなく、契約書が届いてから何日となっているところがあり、こう言った細かいところもしっかりチェックしておかないと大損してしまいます。

また表向き上は転職成功率などありますが、多分数字は怪しいような気がします。
これは実際に受講してみた肌感覚なので、なんとも言えませんが、少なくともクーリングオフは発生し、期日までに課題をクリアして卒業している人は多くさそうです。
まず、試験や課題などがありましてクリアしないと次のステップに進むことができず、また期日までに提出できないとペナルティがあったりしますので、そもそも全員が卒業できるわけではなく脱落する人も当然いますが、期日までにクリアできなければ転職できないなどもあります。
また転職の紹介についてもエンジニア転職ではなく、エンジニア関連の仕事を紹介されることもありますので、この辺りは正直グレーだと思います。

体験談:期日までに課題をクリアできないと延長プランが提案されます

大手プログラミングスクール期日までに課題やカリキュラムをクリアできなければ転職先の紹介がしてもらえません。その場合は延長プランの提案がされるようですが、この延長プランについては事前説明は一切ありませんでした。
しっかりビジネスしてる感じがしてとても萎えました。
表向きは精一杯サポートすることを歌っていますが、やはりビジネスをしてる感じがあります。この辺りは仕方ないですが、なので、高額プログラミングに受講したから安心など考えるのであれば受講はオススメしません。

ただ高いだけなので、そこにお金を払っても高額分のリターンは少なそうなので、他に安くて質のいいプログラミングスクールの方が良さそうです。

プログラミングスクールに転職保証はないです

残念は話をぶっちゃけると、プログラミングスクールに転職保証はそもそもないです。
転職保証のような物を付けて高額で販売していますが、正直転職保証と言えない物を付けているだけだと思います。

まず、保証はしてくれませんし、保証はできないです。

理由はスクールが転職できると保証するのはおかしいです。なぜならスクールが採用するわけではないからです。
当然ですが、本人の頑張り次第で決まるのに対してスクールが保証します!というのは嘘をついているようなものです。

最初は信じてプログラミングスクールに入ったのですが、受講してみると闇が見えてしまいました。

テストや課題がかなり難しくできており、それをクリアしないと転職保証がなくなるという制度があります。
そもそもそこで転職保証を無くすように設計しているので、最初からスクール側としては転職保証するつもりがないのと同然です。

そして万が一期日が過ぎた場合は追加料金を払うと期日を伸ばすことができるようですが、高額料金を払ったのにさらに追加料金を払わせるところに闇を感じます。
また、追加料金は転職保証の期日を購入するだけのもので、料金を払ったからと言って保証がつくものではありません。

そしてもう一つ大きな闇としては、キャリアサポートが推奨する企業に面接に行かなかればなりません。

恐らく推奨する企業は給料も安くてあまり人気ではない、ハードルが低い企業だと思います。
もし、指定された企業へ面接を行かなければ、その時点で保証がなくなります。

恐らく誰でも内定がもらえるような企業だと思います。なので、低いハードルに対して転職保証と歌って高額なスクール代金を取っている感じがとても嫌な感じがしました。

万が一その企業に内定をもらうと転職ができたということになり、転職保証がなくなります。
本人としてはただ面接を受けただけなのにも関わらず、すべり留めで受けた企業から内定をもらった瞬間保証がなくなるという闇です。

なので、結論としてはプログラミングスクールに転職保証はないです、というか保証をつけることができないけど、言葉巧みに高額な料金を払ってもらうビジネスモデルなのかなと個人的に思いました。

もちろんその中でもトップ数%は大手に転職できたりすることはありますが、ごくわずかの優秀な人だと思います。

そういった優秀な人はどこにでも数%はいますし、そう言った人はそこのスクールに入らなくても転職ができると思います。

安くて質の高いスクールがあります

安くて質の高いスクールはスキルハックスです。
お値段は69,800円のみです。他のスクールのように期間などはなく、追加料金も一切ありません。
他のスクールは無駄なコーチングやエンジニアとはといったうんちくのような勉強も不要なので、安くそして質の良いサービスを受けるにはこのスキルハックスがいいと思います。
実際に活躍されている現役エンジニアが運営しているスクールなので間違いないですね。

SkillHacks(スキルハックス)