プログラミングスクールの現実を暴露!現実の世界はかなり厳しいです!

Programming

プログラミングスクールに入ろうか迷っている人「プログラミングスクールって現実どうなんだろう?スクールに入るとプログラミングができるようになるのかな?転職保証など付いているけど、ほんとに未経験で転職できるのかな?プログラミングスクールに通ったことある人で現実どうなのか教えて欲しいです。」

こういった疑問に応えていきます。

本記事の内容

  • プログラミングスクールの現実は厳しい世界です
  • プログラミングスクールに入っても現実一人でコードを書いて学習するだけです
  • プログラミングスクールに入っても現実は転職保証がないです

この記事を書いている私は、プログラミング歴1年。
現在もスクール生として勉強中です。

プログラミングの現実について、実体験に基づいて解説します。

プログラミングスクールの現実は厳しい世界です


正直、高額プログラミングスクールの現実はかなり厳しいです。

スクール費用がかなり高額な分、なんとか支払ったらエンジニアに転職できるだろうと思って入るのはやめた方がいいです。

費用はただ高いだけで、転職を保証されるものではないですし、転職できない人が多いことは、受講してみないとわからないです。

そもそも転職保証というものはないに等しいのと転職保証を受けるための条件が用意されており、その条件を全てクリアできないとそもそも転職保証が剥奪されてしまいます。

なので、これからプログラミングスクールに入ることを考えている方は安易に転職保証などを鵜呑みにしないように気をつけた方がいいです。

転職保証を受けられる、つまり条件を満たしている人はそもそも転職保証など不要であり、そんなものがなくても自力で学習して転職できる優秀な人だと思います。

プログラミングスクール全般に言えることですが、表上は保証や転職成功率などポジティブなワードを並べて集客していますが、ネガティブなことや現実の厳しいことはあまり表に出ていないところが親切ではない気がします。

この辺りもビジネスしてるなという感じがして厳しい世界だなと思いました。

なので、高額を払ってある程度頑張れば転職ができると安易に考えている方はやめた方が良さそうです。本気で学習してエンジニアになりたいと強く思う方のみ受講した方がいいですが、そこまで覚悟があるなら高額で転職保証つきでなくてもいいかもしれません。

よくある質問①:転職保証を受けるために必要な条件はどんなことがありますか?

どのスクールも共通しているのが、レスポンスの期日、課題の期日、学習時間についてです。

レスポンスを3日までに要返信。
課題を期日までに完成しなければいけない。
学習時間について最低何時間取らなければいけない。

ざっくりこんな感じで細かく説明するともっとあります。
課題の期日などもタイトなスケジュールなので、休んでいる時間もなく、期日を過ぎると転職保証がなくなるので時間を購入する「延長」というプランがあります。

これは追加料金を支払うことで期日を伸ばせるのですが、かなり高額なのでそのまま転職保証を受けることができずに辞めていく人も多くいます。

そのため、全員が卒業できるわけではないので、転職成功率なども辞めた人は含まれていない可能性が高いです。

あと、一部のプログラミングスクールでは転職保証の1つとしてある指定された企業を受けなければなりません。

恐らく給料面などがあまりよくない企業ですが、そこに合格すると合格したということで転職保証がなくなるということもあります。万が一指定企業を受けない場合は転職保証がなくなるので、転職保証と言えるかもしれないですが、実際やはり転職保証とは言えないかもしれないですね。

正直それを知ってスクール側のエゴにしか聞こえませんでした。。。

プログラミングスクールに入っても現実一人でコードを書いて学習するだけです


プログラミングスクールに入っても現実一人でコードを書くだけです。

カリキュラムをひたすらこなしてアプリを作成するだけです。

わからないところを質問できるのはいいことですが、なれてくるとググる練習が出てくるので、ある程度ググってから質問しないと質問を受け付けてくれないこともありますが、このあたりはメンターによります。

ただ個人的な意見ですが、ググることを省略して高い授業料を払ってスクールに入っているので、ググってから質問するのは変な感じがしました。

もちろん自力で解決するググるスキルも最終的には必要ですが、初心者のうちにググって調べるのは少しハードルがあるのと、期日がある課題をクリアにしない解けないので、ググっていると時間がなくなって転職保証を受けられなくなるので、こちらも厳しい現実です。

よくある質問②:プログラミングスクールは基本一人で学習ですか?

オンラインは基本一人で学習するだけなので、オンラインであれば高額スクールでなくてもいいかもしれないですね。
ただ、質問がすぐできるのがメリットでもあります。

プログラミングスクールに入っても現実は転職保証がないです


高額のプログラミングスクールに入っても現実は転職保証がないです。つまり転職を約束されるというわけではありません。

なので、高額なプログラミングに入る=エンジニア転職ができるではないです。

結局のところ、自分で学習してスキルを身につけて転職してくださいという感じですね。ただし、メンターや面接の練習、ライフコーチなどの時間管理、書類添削など転職するにあたり環境などを提供するという感じです。
あくまで自力でやりなさいという、現実は厳しいというか当たり前の世界です。

実際保証がないに等しい状態で高いプログラミングスクールに通うなら、保証なくて安いスクールに通う方がいいかもしれないです。

安くて10万円代で立派な教材はたくさんあるので、10万円くらいであれば気軽に学習できるし、時間などの期限もなく、当然保証などもないわけなので、自分のペースで学習できるので、60万円払っても転職保証を受けられなかったなど辛い思いをしなくてすみますね。

以下のようなプログラミングスクールは、10万円以下でアプリ開発ができる教材が揃っていますので、ぜひ覗いてみてください。
SkillHacks(スキルハックス)