副業として飲食店で働く方法【キッチンに隠れて食べながら稼ぐ】

副業として飲食店で働こうとしてる人「副業で飲食店で働くメリットが知りたい。また飲食店の選び方やオススメの選び方が知りたいです。」
こういった疑問に応えていきます。
副業歴5年以上で今までにいろんな副業に手を出して失敗してきました。
今までの実体験に基づいて解説します。
本記事の内容
- 副業として飲食店選びは裏方仕事をする
- 副業として飲食店で働く3つのメリット
- 副業として飲食店で働くデメリット
副業の飲食店選びは裏方仕事をする
副業の飲食店選びは裏方で料理を作ったり仕込み作業をしましょう。
理由は裏方仕事だと人に会うことがなく、見られることも少ないので副業としてはやりやすい環境だからです。
表でに出るホールスタッフだとお客さんに顔を見られたり、知っている人に会う可能性があるため副業でやるのはリスクです。
裏方のキッチンではお客さんの目が届きにくいので、人に知られることなく働き続けることができます。
副業で飲食店を選ぶ際にはお客さんの目が届きにくい裏方仕事を選ぶようにしましょう。
実体験:キッチンスタッフの仕事
飲食店のキッチンで働いてた話ですが、キッチンスタッフの仕事はひたすら料理を作ります。
手が空けば翌日の仕込みや皿洗いなど、キッチンの中だけで引きこもって作業をし続けます。
そのためお客さんと接触する機会はほとんどなく隠れて副業をするには適した環境です。
ホールスタッフの場合お客さんの注文を取り料理を運んで接触する機会が多く、知り合いに
見られ働いていることがバレることはありますが、キッチンスタッフの場合だとバレることがほとんどないので
副業で働くならキッチンスタッフでお客さんから見えない場所で働くと長期的に働くことができます。
副業として飲食店で働く3つのメリット
副業として飲食店で働くメリットは以下①〜③の通りです。
飲食店で働くメリット①:レシピを盗める
飲食店で出している料理のレシピが全て盗めます。
実際に副業としてキッチンで働くと料理のレシピを把握することができます。
例えばどこの食材を使って、どのように下ごしらえをして、どのように調理しているか?
また隠し味はどんなものを使っているか?
全ての料理の作り方を把握することができるので、作り方を覚えてしまえば家でも再現することができます。
働きながらレシピを盗めるのは料理好きな人、食べるのが好きな人にとって貴重です。
働く飲食店が有名店であればあるほど貴重なレシピになります。
飲食店で働くメリット②:料理が上手になる
飲食店で働くと料理を作るのが上手になります。
理由は副業で料理を何度も作るので、嫌でも料理を作るのが上手になります。
例えば居酒屋の週末に働くと同じ料理は5回以上必ず注文が入ります。
同じことを何度も繰り返すうちに嫌でも上手になり、味や見た目などのクオリティーも増してきます。
料理が上手になると恋人に作ってあげることもできるし、自分で作って食べても美味しくできるので持っておいて損はないスキルです。
料理が上手になりたい人は、働きながら上手になれるので副業で飲食店で働いてみてください。
飲食店で働くメリット③:まかないが食べれる
飲食店で働くとまかないやお店のご飯が食べられます。
夜遅くまで働く人用に体力回復のためのまかないがあります。
そのため途中で休憩を取って、まかないを食べる飲食店があります。
もしくはキャンセルになった料理やミスオーダーの料理、
それとこっそり隠れて食べることができるので、働きながらタダ飯ができるのが飲食店で働く大きなメリットになります。
なのでタダめしが食べたい人は飲食店で働くことをおすすめします。
副業として飲食店で働く3つのデメリット
飲食店で働くデメリットは3つあります。
飲食店で働くデメリット①:肉体労働で疲れる
飲食店で働くのは肉体労働で体力が必要な仕事です。
3時間以上ずっと立ちっぱなしで声を出してひたすら作業をしなければならないからです。
具体的な仕事内容として「料理を作る」、「皿洗いやグラスを洗う」、翌日の「仕込みの準備」をするのどれかをひたすらやり続けます。
お客さんがいなくても仕込みは必ず行い、オーダーがストップしたら洗い物が溜まっているので洗って拭き取りまでします。
なので飲食店で働く場合は常にやることがあり、肉体労働で疲れる仕事になります。
飲食店で働くデメリット②:匂いがついて臭くなる
飲食店で働くと服や髪の毛が臭くなります。
肉や魚などの生物を扱い、油や炭焼きするので匂いが服や髪の毛に付いて臭くなります。
例えば居酒屋ですと鶏肉を串に刺して炭焼きし、唐揚げなどの揚げ物、
一品料理の魚の刺身を扱うので生臭さや油、炭の匂いが服や髪の毛に付いて臭くなります。
シャワーを浴びたり洗い物をすれば匂いが取れますが、デリケートな人には向いてないです。
なので飲食店で働くとどうしても匂いがついて臭くなってしまうことがあります。
飲食店で働くデメリット③:時給が安い
正直、飲食店は時給が安いです。
肉体労働ですが、時給1000円くらいが相場です。
22時以降だと1200円くらいになりますがそれでも安いです。
しんどい思いをして1200円なら割りに合ってないです。
例えばティシュ配りは時給1200円、コールセンター1500円、工場へ派遣のバイトは1700円などあります。
この中でどれが一番体力仕事で大変かというと飲食店です。
それなのに時給が一番安いので時給重視なら他の副業の方が稼げそうです。