肌荒れに効果がある飲み物【肌荒れ時に必要な飲み物と注意点を解説】

肌荒れしてる時に効果がある飲み物を知りたい人「肌荒れを治したい!肌荒れにいい飲み物はなんだろう?肌荒れに効果がある飲み物が知りたいです。また、飲み方の注意点などあれば教えて欲しいです。」
こういった疑問に応えていきます。
本記事の内容
- 肌荒れを防ぐのに効果的な飲み物
- 肌荒れに効果的な飲み物の注意点
- 肌荒れの対策は飲み物だけではない
この記事を書いているぼくは、日々肌に気をつけており、周りの人から『肌が綺麗』と言われたことがあるので肌には自信があります。
ぼくが実践してることを真似するだけで、肌が綺麗になれるでぜひ真似してみてください。
肌荒れを防ぐのに効果的な飲み物
肌荒れを防ぐのに効果的な飲み物はこちらです。
- 水
- 緑茶
- 凍頂烏龍茶
- 白湯
- 野菜ジュース
- トマトジュース
- 豆乳
順番に見ていきましょう。
水
とにかく水を飲んでおけば間違いないです。
飲み物のベースは水分です。
肌の状態を保つには水分を補給することが大切で、
それによって新鮮な血液が作られ酸素や栄養素が全身に巡り、末端の肌まで行き届きます。
水分を失うと血液がドロドロの状態になり、血行が悪くなります。
すると、酸素や栄養が運ばれなくなり、肌への栄養が不足した状態になります。
そして老廃物や毒素などが身体の外へ排出されるのが滞るため、肌荒れ、シミ、乾燥が進みます。
また、水分不足になると内側から潤いがなくなり、肌の表面にシワが目立つようになります。
水分を摂るだけで、体の肌の新陳代謝は向上し、肌のうるおいやハリ、ツヤに繋がります。
緑茶
緑茶には、ポリフェノールの一種であるカテキンが含まれています。
抗酸化作用を持つため、シミやシワ、たるみを防ぐのに役立ちます。
ビタミンB1やビタミンB2、ビタミンCなども含まれているので美肌作りにも役立ちます。
凍頂烏龍茶
凍頂烏龍茶は台湾で有名なお茶です。
烏龍茶にはビタミンCが含まれていませんが、凍頂烏龍茶には豊富なビタミンCが含まれています。
ビタミンCにはお肌の老化の原因となるメラノイジンという物質の成分を抑制する働きがあります。
それと、コラーゲンの成分を助けメラニン色素の成分を抑制するほか、抗酸化作用や免疫力もアップし、美肌に良い緑茶と同様です。
アレルギー体質でお肌が荒れやすい人にはオススメの飲み物です。
白湯
血行が良くなり、老廃物が流れニキビや肌荒れ防止・改善につながります。
他にも、便秘、冷え性、デトックス、ダイエット効果もありますので、美容効果抜群です。
野菜ジュース
できたら手作り野菜ジュースを飲んでください。
野菜の食物繊維がそのまま摂れるので、栄養素が多く美容効果も大きいです。
一方、市販の野菜ジュースですとビタミンCや食物繊維は製造工程で失われてしまい、
栄養素が少なくなり、完璧に栄養を摂ることができません。
あくまで補助的な形になります。
ですが、飲まないよりマシな感じです。
トマトジュース
トマトジュースには、抗酸化作用を持つリコピンが含まれています。
シミの元となる活性酸素が過剰に発生した際にできる酸化脂質に戻してくれる働きがあります。
リコピンの抗酸化力はにんじんに含まれるβカロテンの2倍、ビタミンEの100倍です。
なので、エイジングケアや美肌づくりにオススメです。
また、加熱すると吸収率が高まるため料理に使うのが最適です。
豆乳
豆乳の大豆イソフラボンは、ホルモンバランスの調整をサポートし、美肌づくりに貢献します。
ニキビや吹き出物、便秘などの症状を予防する働きがあります。
他にも、豆乳には美肌やエイジングケアに良く、ビタミンEが含まれており、シミやそばかすの発生を抑えてくれます。
肌荒れに効果的な飲み物の注意点
飲み物の注意点はこちらです。
- 冷やして飲まない
- ゆっくり継続して飲む
- 飲みすぎない
- カフェインやアルコールは避ける
飲み物に効果があっても、飲み方を間違えては本末転倒。
では順番に見ていきましょう。
冷やして飲まない
暑いからといって冷やして飲むと、身体が冷えて血流が低下してしまいます。
すると、肌に十分な栄養がいかなくなります。
飲んでいない状態と同じになるので、意味がくなってしまいます。
そして、最悪の場合は内臓が冷えて、血行不良や便秘になります。
血行が悪くなると新陳代謝が鈍くなり、肌荒れを悪化させることがあるので気をつけましょう。
ゆっくり継続して飲む
一度に一気に飲んでも効果は得られません。
理想は少量を毎日継続して飲むことによって効果を得られます。
特にビタミンCは身体に溜め込むことができないので、取り過ぎた分は排出されます。
1日に必要な分をこまめに飲むようにしましょう。
飲みすぎない
必要以上に飲み過ぎは逆効果です。
飲み過ぎは水分や塩分、栄養素の過剰につながります。
健康状態の悪化に繋がる可能性があるので、適量を飲むことが大切です。
カフェインやアルコールは避ける
極力カフェインやアルコールを含む飲み物は避けましょう。
例えばコーヒーでしたら1日に3杯までにするなど。
アルコールは肌の乾燥や炎症を招きます。
カフェインは摂りすぎると肌を刺激したり睡眠に悪影響を及ぼします。
身の回りにある飲み物はカフェインが含まれているものが
たくさんありますので、注意してください。
どうしても飲みたい時は、カフェインレスを試飲してみてください。
肌荒れの対策は飲み物だけではない
飲み物を改善したら、一緒に食事と睡眠の改善をしましょう。
飲みものだけでは肌荒れの解決はできません。
肌荒れの解決は食事と睡眠も改善する必要があります。
食事も飲み物同様に栄養をとり、睡眠も最低8時間ほど毎日取る必要があります。
美容に必要な食べ物はこちらです。
- 肉、魚、卵
- 野菜、果物、きのこ類
- 海藻類
- 大豆類
- 発酵食品
簡単に言うと、ビタミンとミネラル、タンパク質が豊富にあるものです。
肉、魚、卵
タンパク質やビタミン、ミネラルが含まれているので、毎日摂取するようにしましょう。
タンパク質が不足して筋肉量が減ると代謝が下がります。
肉はもも肉やヒレ肉が脂質が少ないので、できるだけ選ぶといいです。
野菜、果物、きのこ類
ビタミンが多く含まれているので、積極的に取り入れましょう。
野菜は生で食べるより、火を通して料理にした方が身体が温まり、血行が良くなり、新陳代謝まで高まります。
果物はバナナやイチゴ、キウイ、レモンなどを食べておくと間違い無いです。
ビタミンB2やビタミンB6、ビタミンCが多く含まれているので、代謝をサポートし、健康的な皮膚を作ります。
海藻類
海藻類はミネラルが豊富に含まれています。
わかめを味噌汁やサラダに入れて摂取するようにしましょう。
目安として1日に50g摂るといいと言われています。
大豆類
豆腐や納豆は毎日食べるといいです。
タンパク質、脂質、ビタミンB1、ビタミンEなど栄養素がバランスよく含まれています。
それと大豆イソフラボンが含まれているので、美容に役立つ食べ物といえます。
発酵食品
納豆、ヨーグルト、チーズ、キムチなどです。
発酵食品は腸内環境を整える善玉菌が含まれているため、
便秘や下痢防止に役立ちます。
腸内環境が整うことで肌の状態が整いやすくなり、美容効果に繋がります。
こちらも毎日摂取すると良いです。