正社員が副業する際の納税の仕方【会社にバレない住民税の払い方】

Side business

副業をしたい正社員の人「副業をしたいけど税金が不安だな。税金の払い方や会社にバレない副業のやり方が知りたいです。正社員で副業してる人はどうやってやっているの?」

こういった疑問に応えていきます。

副業歴5年以上で今までにいろんな副業に手を出して失敗してきました。
今までの実体験に基づいて解説します。

本記事の内容

  • 住民税の払い方で会社にバレます
  • 匿名顔なしのネットビジネスがバレにくいです
  • 法人から給料を貰わなければ会社にバレない

住民税の払い方で会社にバレます

副業が会社にバレる原因は住民税の支払い方法です。

支払い方は本業と副業の合わせた年収に対して会社の給料から天引きされるからです。

つまり会社の給料に対する住民税より高ければ、他から収入があることがバレてしまいます。

例えば年収400万円の人が住民税を80万円払うとします。

ところがあなたは住民税を100万円払っていたら会社の経理担当はあなたが副業で収入があることに気づきます。

住民税で支払いで簡単に会社にバレるので住民税には気をつけなければなりません。

では会社にバレずに住民税を支払うにはどうしたらよいか?

確定申告をして住民税を「自分で納付」することです。

自分で納付することによって住民税は会社の給料から天引きされず、会社に副業をしてることがバレずに済みます。

年収400万円の人が80万円会社で天引きされていれば、経理担当者も問題ないことがわかりオッケーになります。

副業の収入は別で確定申告をしたら、会社にバレることなく納税することができます。

匿名顔なしのネットビジネスがバレにくいです

正社員で副業をするには身バレしない方法でビジネスをする必要があります。

自分の名前や顔を全面に出す仕事だと会社の人に見られたり遭遇するリスクがあり、

バッタリ会ってしまった時は言い訳ができません。

なので極力名前や顔出しを避けて副業をするようにしてください。

例えばブログやライターなどの副業は、名前や顔出しをせずにお金を稼ぐことができます。

記事を書いたり決められた内容を納品することが仕事なので、

顔出しや名前は一切不要です。

顔出しや名前を出すことによって身バレするリスクがあり、会社へバレることにつながります。

なのでネットビジネスで隠れながら作業をすると身バレリスクがかなり低いです。

身バレしにくいネットビジネスは何があるか?

  • ブログ
  • ライター
  • 動画編集
  • 物販
  • プログラミング
  • 音声メディア

見ていただいてわかる通り全て顔出しと名前を出さずに副業ができます。

副業を会社にバレずにやるには、ネットビジネスをして商品やサービスを提供してビジネスをしましょう。

法人から給料を貰わなければ会社にバレない

副業で収入が増えてくると法人化することがあります。

法人化することによってさまざまなメリットがあるからです。

例えば経費として使える幅が増えたり、出張手当をつけることができます。

そして法人にすると給料を自分で決めなければなりません。

ですが会社で正社員をしている場合、自分の法人から給料をもらうと会社に副業してることがバレてしまいます。

会社にバレずに副業をするには、役員報酬をもらわずに会社に売り上げを残したままにする必要があります。

個人としては給料は0なのでタダ働きをする状態ですが、自分の会社なので仕方ないです。

給料は0ですが経費を使うことができるので頑張りましょう。

よくある質問①:会社を作るタイミングはどんな時?

会社を作るときの目安は収入が600万円を超えるくらいです。

会社を作るのに初期費用や年間のコストがかかるため、最低でも600万円くらいないと法人化するメリットがありません。

法人を作ること自体はいつでも作れますが、作るメリットがなければ作る必要はないです。

参考までに法人を作るのにかかる初期費用は10万円〜20万円くらいで作ることができます。

作るのに2週間から1ヶ月くらいかかります。

全て自分で手続きをすると10万円くらいでできますが、書類を出しに行く手間などが発生します。

20万円くらい掛けると全て丸投げができるので忙しい方は丸投げしたほうがいいです。

副業を頑張ると会社を作れるまでになるので夢があります。

ただの副業とは思わずに自分のビジネスだと思って頑張ってみてください。