副業で転売が稼ぎやすい3つの理由【副業から起業への第一歩】

副業で転売に興味がある人「副業で転売は稼げるの?転売の基礎や仕入れ先について知りたい。また転売をするリスクなど教えて欲しいです。」
こういった疑問に応えていきます。
副業歴5年以上で今までにいろんな副業に手を出して失敗してきました。
今までの実体験に基づいて解説します。
本記事の内容
- 副業で転売が稼ぎやすい3つの理由
- 副業で転売をする仕入れ先
- 副業転売から独立ができる
副業で転売が稼ぎやすい3つの理由
副業で転売が一番稼ぎやすい理由は以下①〜③の通りです。
転売が稼ぎやすい理由①:スキル不要
転売が稼ぎやすい理由としてスキル不要です。
ブログやプログラミング、動画編集などは全てスキルが必要です。
自分にスキルをつけてビジネスをしてお金を稼ぎます。
転売の場合、商品を仕入れて売るだけなので他のビジネスに比べるとスキルはいりません。
利益計算ができればオッケーです。
とは言っても本当にスキル不要なの?と疑う人へ。
本当にスキル不要で稼ぐことができます。
細かい知識や注意点はありますがスキルとしてはありません。
知識や注意点について深掘りすると、
転売の知識
例えばこの記事を書いているのは8月末の夏ですが、そろそろハロウィングッズが販売され売れるようになります。
当たり前の話ですがお客さんは事前に購入しておく人が多いので、販売は1ヶ月以上前からスタートします。
販売をイベントギリギリにスタートしていたら既に遅く、商品が在庫として売れ残ってしまいます。
他にも新しいiPhone15が出るとします。
するとiPhone15と一緒にケースや画面カバー、充電器などが飛ぶように売れます。
こちらも当たり前の話ですがちょっとした知識があると転売で稼ぎやすいです。
転売の注意点
転売には法律がいくつかあります。
例えば以下①〜④の法律です。
転売する上での注意点①:食品衛生法
飲食によって生じる危害の発生を防ぐ法律です。
食品関連の輸入販売は食品衛生法に接触するため、
「食品等輸入届出書」を提出する必要があります。
手続きに費用も掛かり書類を準備するのが面倒なので初心者は避けましょう。
転売する上での注意点②:電気用品安全法
電気用品の安全確保について定められた法律です。
コンセントから電気の通す電化製品の輸入品は、PSEマークが必要になります。
こちらも経済産業省へ届け出をして事前に申請する必要がありますので、初心者は避けたほうがよいです。
転売する上での注意点③:電波法
無線通信を行う機器に関わる法律です。
携帯電話やBluetooth機器などの無線通信を行う機器が該当します。
これらを販売するのに必要な手続きが「技術基準適合証明」です。
許可なしに販売すると電波法違反になるので気をつけましょう。
転売する上での注意点④:薬事法
医療関連の販売は避けましょう。
例えば医薬品や化粧品、医療器具などです。
また家庭用の電気マッサージ器なども医療器具と判断されることがあるので気をつけてください。
医療器具については販売だけでなく輸入することもできないので、医療関連は避けたほうが無難です。
また輸入関連で気になることがあれば以下専門機関に連絡すると解決するので活用ください。
転売が稼ぎやすい理由②:底資金で始められる
転売は底資金から始めることができます。
とは言っても資金が多いことには越したことはないので、無駄使いは避けて資金を貯めるようにしましょう。
家にある不用品や人からもらったもので新品のモノなど、自分の家にあるいらないものを販売するとお金に変えることができます。
実際にぼくも家にある不用品販売からスタートしました。
服やゲーム、本、限定品、会社の忘年会でもらった景品など探せばいらないものがたくさん見つかります。
見つけたらメルカリやヤフオク!などに出品して販売をスタートさせましょう。
あとは売れるのを待つだけです。
よっぽどいらないものや価格が高くない限り、1ヶ月くらいで売れてしまいます。
なので資金がなくても始めることができるので、不用品を販売して資金に替えましましょう。
不用品を販売することは販売する練習になるので価格設定や写真、商品説明などこだわってみてください。
ここまで読んで不用品がない人へ。
必ずあるのでもう一度探しましょう。
実は他の人が欲しい宝が眠っていることがあります。
先入観を捨ててとにかく売れそうなものを探しましょう。
ぼくも最初は不用品を見つけることができなかったですが、
何度も探すうちにお宝商品を探し出すことができ、仕入れ代金に充てたことがあります。
どうしても自分の部屋から不用品が見つからない場合は、親や兄弟、おじいちゃんおばあちゃんに聞いてみましょう。
必ずあるはずなので探して販売をして元手を増やしましょう。
販売が慣れている人にとって物をタダで貰うのはお金を貰うのと同じです。
販売する感覚を掴んだら実際に仕入れて販売していきましょう。
転売で稼ぐためには販売に慣れることが大切です。
最初は20万円くらいを用意して商品を購入してみましょう。
転売が稼ぎやすい理由③:プラットホームで販売できる
Amazon、楽天、Yahoo!、メルカリで販売することができます。
これらのプラットホームを使うことによって商品が売れやすくなります。
大手プラットホームの信用を使うことによってお客様は安心して購入できるので、
プラットホームに商品を出品するだけで勝手に売れていきます。
しかし、メリットだけではなくデメリットもあります。
プラットホーム販売のデメリット
プラットホームで販売するデメリットは以下①〜③の通りです。
プラットホーム販売のデメリット①:手数料が高い
販売手数料がかなり高いです。
販売手数料は8%〜20%くらいの間で商品ジャンルとプラットホームによって異なります。
・Amazon:月5000円で10~20%
・楽天:月19500円〜で3~7%
・Yahoo!:登録無料で10%
・メルカリ:登録無料で10%
プラットホームに手数料を払うと利益はかなり少なくなってしまいます。
利益率が悪い商品だと利益より販売手数料の方が多い時があるのでショックです。
とは言ってもプラットホームを使わせてもらってるので仕方ないですね。
プラットホーム販売のデメリット②:プラットホームのルールに従う必要がある
プラットホームには細かいルールがあり守らなければなりません。
販売してもいい商品や販売価格、商品の発送日などです。
特に商品の発送日などが遅れるとペナルティになることがあり、ひどい場合ですとアカウントが停止されます。
プラットホームを使う以上、ルールに従う必要があります。
プラットホーム販売のデメリット③:アカウントが消されることがある
急にアカウントを消されて販売ができなくなります。
販売をするために事前に商品を仕入れても、急に販売することができなくなるので在庫を抱えてしまうリスクがあります。
アカウントが消される理由として以下①〜③があります。
アカウントが消される理由①:商品の品質が悪い
商品の質が悪く返品率が高いと商品を販売できなくなります。
販売できない商品が増えてくるとアカウントが停止になり、改善策を取らなければ再開できなくなります。
アカウントが消される理由②:偽物の販売
偽物の販売が見つかれば即アカウントが停止されます。
偽物販売は違法ですのでやめましょう。
アカウントが消される理由③:ライバルの嫌がらせ
プラットホーム上のライバルから嫌がらせを受けることがあります。
ライバルとしてはあなたがいなくなればその分売り上げが上がるので、ライバルは攻撃をしてくることがあります。
悪いレビューを書いたり、購入して返品したりなど悪質な攻撃をしてくることがあります。
攻撃をされた時はやり返すのではなく、カスタマーサポートへ連絡しましょう。
副業で転売をする仕入れ先
副業で転売をするならプラットホームを使うといいです。
プラットホームを使った方が仕入れやすさや安心感があります。
仕入れ先として使えるのが以下①〜④のプラットホームです。
今回紹介するのは全て海外から仕入れるので輸入転売になります。
仕入れ先①:Amazon (オススメ度:★★★★☆)
2020年現在、Amazonがアメリカ国外でサイトを運営している国はイギリス、フランス、ドイツ、カナダ、日本、中国、イタリア、スペイン、ブラジル、インド、メキシコ、オーストラリア、オランダ、トルコ、アラブ首長国連邦、シンガポール、サウジアラビア、スウェーデンの18か国です。
これらの国から仕入れて販売するだけで実は稼げます。
各国で共通の商品が販売されていますが、販売価格は違います。
なので販売価格の差を使って、仕入れて日本で販売するだけで稼げます。
ぜひチェックしてみてください。
仕入れ先②:ebay (オススメ度:★★★★☆)
こちらがebayです。
ebayはヤフオク!の世界版のようなものです。
超大型プラットホームなのでお宝商品がたくさんあります。
世界中の人が取引をしているプラットホームなので、見たことのないレア商品や限定品がある面白い市場です。
仕入れ先には持ってこいのサイトです。
日本人はebayをあまり使わないので、ebayから仕入れて日本で販売するだけで簡単に稼ぐことができますよ。
仕入れ先③:1688 (オススメ度:★★★★★)
1688は中国輸入です。
サイトも中国語なので慣れるまで大変ですが、単価が安く仕入れると大きな金額を稼ぐことができます。
実は日本で売られているほとんどの商品が中国の工場で作られているものが多いです。
なので1688のサイトを見ると、日本で売られている商品が出て価格の安さにさらに驚きます。
ちなみに検索方法はGoogle翻訳で全て中国語の簡体にし、検索するとできます。
この1688のサイトは中国人しか購入できないので、日本人が購入する場合は中国の代行業者へ依頼します。
相場として月に5000円くらいで仕入れ値の5%くらい払うイメージです。
検品代や消耗品は別途かかります。
そこまで高くはないですが代行業者によって品質にバラつきがあるので慎重に選ぶようにしてください。
1688は中国国内向けのサイトなので安いですが、品質はあまり良くありません。
なので何度も返品をしたり検品を慎重にする必要があります。
メリットとして安さですが、デメリットは品質が悪いです。
仕入れ先④:Alibaba.com (オススメ度:★★★☆☆)
Alibaba.comは1688の輸出サイトになります。
要するに1688は国内向けのサイトですが、Alibaba.comは海外の顧客をターゲットにしたサイトなので、英語が通用し価格も若干高めです。
こちらのサイトは直接購入することができるので代行会社は不要です。
Alibaba.comも日本で販売されている商品の原型モデルがたくさんあるので、ここから仕入れていることがすぐにわかります。
Alibaba.comのデメリットとしてBToBサイトなので、個人の小ロット単位では購入することができません。
最小ロットは100個や200個から取引することが多いため、資金が無かったり販売する力がないと仕入れることができません。
Alibaba.comは上級者向けの販売サイトなので、資金がない人は1688から仕入れて転売をしましょう。
副業転売から独立ができる
副業で転売を頑張れば独立ができるチャンスがあります。
会社で働きながら副業で転売をして20万円以上は目指せます。
ぼく自身も転売で20万円以上稼いでいますし、転売で20万円は少ないくらいです。
また転売をして脱サラした人も少なくないので副業で転売を頑張れば独立できます。
独立する目安としては月に100万円以上安定して稼げるようになれば検討してもいいかもしれません。
月に100万円と聞くと驚くかもですが、月に20万円稼げれば100万円も稼げるようになります。
月に20万円稼いだように同じことをしたら簡単に100万円行くはずです。
転売で稼ぐのは20万円稼ぐまでが一番大変なので、20万円から100万円はそこまで難しくありません。
副業で転売する最大のメリットは独立ができるチャンスがあることです。
副業で始めた転売が独立することになるかもしれません。