副業のブログで稼げない3つの理由【ブログで稼げると自由になる】

Side business

副業でブログをしてるけど稼げてない人「副業でブログが稼げない。ブログで稼ぐのは無理なのかな?稼げない理由や稼げない人の共通点など教えて欲しいです。どうしたらブログで稼げるようになるのか教えて欲しいです。」

こういった疑問に応えていきます。

副業で5年ほどブログを書いています。
実体験に基づいて執筆していきます。

本記事の内容

  • 副業のブログで稼げない3つの理由
  • 副業のブログで稼げない人の3つの共通点
  • 副業のブログで稼ぐ方法

副業のブログで稼げない3つの理由

副業のブログで稼げない3つの理由は以下の①〜③の通りです。

副業のブログで稼げない理由①:作業量が足りない

作業量が足りないとブログで稼ぐことはできません。

ブログで稼ぐのに大切なことは圧倒的な作業量です。

毎日の作業量によってブログの書き方やコツなどを覚えていきます。

作業量が少ないと成長スピードが遅く、稼げるまでに時間がかかります。

例えばブログの質を求めて更新頻度が少ないと、作業量が多い人に比べると読まれる

記事が少なくデータの量も少ないため、実践経験が少ないので作業量が多い人と差が開いてきます。

副業のブログで稼げない理由②:読者の悩みを解決していない

読者の悩みを解決しないとブログで稼ぐことはできません。

読者は悩みを解決するために記事を読んでいるので、記事を読んで解決できないのであればすぐに離脱します。

例えば「カレー レシピ」と検索して読んだ記事がカレーのレシピではなく、肉じゃがのレシピならすぐに離脱するはずです。

読者が解決したいのはカレーのレシピなので、肉じゃがの情報は不要なのです。

なのでブログで稼ぐには読者の悩みを解決しましょう。

副業のブログで稼げない理由③:SNSを使っていない

SNSを使わないとブログで稼ぐことは難しいです。

ツイッターやインスタなどのSNSを使うと、ブログにアクセス数を集めることができます。

現状SEOだけですとライバルが強く上位を取ることができないので、個人の戦い方としてSNSからの流入を狙いましょう。

ブログにアクセス数を集めると記事全体が読まれ、結果的に商品が売れることに繋がります。

なのでアクセスを集めるためにもSNSの活用は必須と言えます。

副業のブログで稼げない人の3つの共通点

ブログで稼げない人の特徴は以下①〜③の通りです。

ブログで稼げない人の共通点①:自分語りをする

ブログで稼げない人の共通点として自分語りをする人です。

自分語りをするブログは読まれないので結果的にブログで稼ぐことはできません。

自分語りをして自分だけが気持ち良くなり読者の悩みを解決していません。

ブログで稼ぐには読者へ価値提供や悩みを解決して収益が発生します。

自分語りをするブログはただの日記です。

なので自分語りをやめ、常に読者目線で記事を書くようにしましょう。

ブログで稼げない人の共通点②:タイトルと記事内容が不一致

ブログで稼げない人の特徴としてタイトルと記事内容の不一致です。

結局何が言いたいのかわからない記事を書いています。

読者はキーワードを検索し、タイトルを見て記事を読みます。

タイトルに対して記事内容が合っていなければ記事を読む必要がありません。

タイトルに合った記事内容を書いて初めて読まれるブログになります。

キーワード、タイトル、記事内容を一致させるようにしましょう。

ブログで稼げない人の共通点③:マーケットが小さいジャンルを選んでいる

ブログで稼げない人の特徴としてマーケットが小さいジャンルを選んでいます。

マーケットが小さいと広告の量が少ないので、ページ上位を取ったとしても稼ぐことができないのです。

ニッチなジャンルを攻めるのは大切ですが、ニッチすぎるとマーケットが小さすぎて広告の量が少なすぎて稼げません。

マーケットが小さいジャンルで記事を書いている人は、ジャンル選びを見直しましょう。

副業のブログで稼ぐ方法【最初の目標設定】

ブログで稼ぐにはまず100記事を書きましょう。

ブログで稼いでいる人は100記事以上書いており、100記事を超えてから収益が発生しています。

100記事を書くことが収益化の目安になるので記事を量産しましょう。

ただ記事を書くだけではなく、PDCAを回しながら常に改善しつつ執筆していきます。

100記事書く目的はブログの書き方を覚えることとアクセスを集めることです。

記事を書いてすぐに稼げるわけではないですが、記事の書き方を覚えて練習する必要があります。

ブログで稼ぐには時間がかかるので、コツコツやるしかないですね。