直ぐに結果を求めるな!10年先を見据えて行動する!

こんばんは、須藤俊彰です。
・あなたは何事も始めてばかりで直ぐに結果を求めていませんか?
・たったの数ヶ月、数年やっただけで自分の思い通りにいかず、諦らめて他人のせいにしていませんか?
→もう一度挑戦し、長期的に継続して努力をしてみませんか?
☆分かり易く例えると、子供の時最初から一人で自転車に乗れましたか?
恐らく何度もコケながら、脚をケガしながら、後ろから親に押してもらいながら、毎日練習してやっと一人で乗れるようになったと思います。
あの時の努力とやっと乗れた時の喜びと達成感を思い出してみて下さい。
①【とにかく一つのことを継続してやる】
一つのことを継続できない人は結局何をやってもできない。逆に一つのことを継続できる人はどんな分野でも継続できる場合が多い。
あれもこれもやっていたら力が分散してしまい、時間が掛かるし非効率である。
まず優先順位を決めて一つに集中する、そいたら100%の力が加わり、成果が上がる最短ルートとなる。
②【目先の楽な道を選ぶな】
人生は全て自分の選択の別れ道である。
若い方に多い例で言うと、「これをやったら稼げるよー」という話に直ぐに乗っかり、結局稼げずに終わってしまう。中には莫大なお金を支払って痛い経験をした人もいると思います。
なぜこんなことを言うかというと私も昔はそうだったからである。笑
しかし、楽な道を選んでいい結果を得たことはありません。仮に苦しい道を選択してうまくいかなかったとしても、その経験は後々生きていくのである。
③【過程を楽しむ】
そしてうまくいかない人の特徴として結果ばかりを追い求める傾向がある。
この思考だと結果が出ないとほんとに辛く、長続きしないのである。
先ほどにもお話しましたが、継続できなければ結果もでないし、中途半端で勿体無いですよね。
なので、結果ばかりを追うのではなく、結果がでるまでの過程を楽しむ思考に切り替えることを強くお勧めします。
勿論結果も大切ですが、過程を楽しむことができれば、どうやったらうまくいくだろうーなどポジティブな思考になりますので、純粋に楽しいし、その思考であれば必ずうまくいく結果が待っていると思います。
【まとめ】
・一つのことを集中して継続する。
・楽をしない、途中で寄り道をしない。
・ポジティブに過程を楽しむ。
私自身もまだまだですが、上記内容を取り入れてからより良くなってきています。
一緒に成長していけたらとても嬉しく思います。
以上、最後まで読んで頂きありがとうございます。