社会人の勉強デスクはオシャレで機能性を重視する【勉強環境を作る】

Life

社会人で勉強用のデスクが欲しい人「勉強用のデスクが欲しいな!学生の頃使っていたのとは違って、オシャレで機能性が優れたデスクがあれば教えて欲しいです。」

こういった疑問に応えていきます。

本記事の内容

  • 社会人の勉強デスクは初期投資です
  • 勉強を続けると家具以上にお金を生み出します

この記事を書いている私は、引越しの際に勉強机を購入しました。
気に入った勉強デスクを購入したので、デスクを使って勉強しています。

社会人の勉強デスクは初期投資です

社会人の勉強デスク選びは大切です。
なぜなら、勉強するための初期投資だからです。

例えば、自分がめちゃくちゃ気に入った車が欲しいとします。

多少高くてもその車を購入したいですよね?

お金がなかったら、一生懸命貯金をして、しっかり働いて購入します。

もしお金がなければ、ローンを組んだり、借りたりして購入する人も多いです。

そして、頑張って購入した車は毎日洗車して、友人や大切な人を乗せて丁寧にドライブします。

さらに購入した車をかっこよくするために、カスタムする人もいるでしょう。

お気に入りの車を購入した人は車を大切に使い続けます。

なぜなら理由は以下ですね。

  • 気に入っているから
  • 高かったから
  • 苦労して買ったから

僕は勉強も同じだと思います。

勉強するためのデスクや椅子を選ぶ際は、自分が気に入ったものを購入しましょう。

すると、自然に大切に使い続けれることができ、勉強も長期的に頑張り続けれるはずです。

勉強デスクは勉強するための初期投資のようなものですので、ケチらずに気に入ったものを買うようにしましょう。

何よりも大切なことは勉強する環境を整えることですので、環境を作って終えば、いやでも勉強しなければならなくなるので、環境を作るのは効果的です。

学校や会社も同じですよね。

勉強する環境や仕事する環境を作っているので、イヤでもある程度勝手に勉強しなければならないですし、仕事も多少していますよね?

もちろん、環境を作っていやイヤイヤやっていたら効果は薄いですが、自分で身銭を切っている時は案外頑張るものです。

「せっかくお金を払ったのだから、お金を回収しよう」という気持ちになるので、先に環境を作るとそこそこは回収できるはずです。

案外勉強が続かない人は勉強する環境が整っていない人が多いです。

お気に入りのデスクやチェアーがあれば毎日触って勉強したくなるので、それだけでも大きな効果があります。

スターバックスで勉強している人が多いのはオシャレで落ち着いて美味しいコーヒーやケーキが食べれるから人が集まるのだと思います。

スターバックスはコーヒーを売っているのではなく、場所を提供しているのだと思います。

居心地をよくするためのミュージックやコンセント設置、Wi-Fi環境など完璧に備わっていますよね。

スタバのような空間を自分の部屋やオフィスで作ってみてください。

スタバでコーヒーを飲むのは、もうやめよう【ホームメイドコーヒーの作り方】

実体験:僕が学生の頃勉強をしなかった理由

僕は社会に出てからは毎日勉強をしていますが、学生の頃はびっくりするほど何もしていません。

理由は今だからわかるのですが、1つは自分の机がなかったからです。

3つ上の兄がいますが、兄は新品の勉強デスクを買ってもらっていたのですが、僕は買ってもらえませんでした。

今なら理由はわかるのですが、勉強デスクは正直高いですよね。

高いものをいくつも買うのはしんどいので買ってもらえなかったと思うのですが、そのせいもあり僕は勉強する習慣が身につかなかったと思います。

もっと詳しく説明すると僕には新品のデスクを買ってもらえなかったので、中古の誰かからもらったデスクとチェアーを与えられました。

当時僕はすごく嫌で、兄と同じような新しいものが欲しかったのですが、残念ながら買ってもらえませんでした。

そういったのが勉強をしなかった理由の一つでもあります。

親のせいにするつもりはないのですが、初期投資や環境はとても大切だなと今ではすごく理解しています。

なので、初期投資や環境を作るためのお金はケチらないようにしてください。

必要なでデスクやチェアーはしっかり購入しましょう。

勉強を続けると家具以上にお金を生み出します

デスクに向かって勉強を続けると、カンタンに家具費用以上にお金を稼げるようになります。

家具のお金おケチるより、家具にしっかり投資して、その後に勉強→稼ぐをした方が効率がいいです。

あといい家具を買えば、ある程度長期的に使い続けることがでるので、コスパはいいです。

お金の無駄使いはする必要はないですが、必要なものはさっさと購入してすぐに勉強を始めましょう。

ビジネスをしたいなら、すぐにパソコンを買って始めるのと同じです。

勉強したいないなら最低限のデスクとチェアーなど準備してすぐに勉強しましょう。

実際に僕が使っているデスクとチェアーはこちらです。

ちょっと散らかってますが、デスクと椅子で50万くらい初期投資しました。

デスクとチェアーで50万円と聞くと、高いと思うかもですが、実際にそれ以上のリターンがあるので、買ってよかったです。

むしろ良い椅子がずっと集中して座り続けることができるので、むしろ椅子は選んだ方がいいですよね。

ちなみに今Amazonで購入すると12年間保証がついているので、高い買い物ですが、安心して購入することができます。

ハーマンミラーのアーロンチェアーは知名度が高くデスクワーカーに愛用されているので、勉強机用の椅子としてはバッチリです。

集中して勉強するには、長時間座り続けられる良い椅子を選ぶと効果的です。

ハーマンミラーのアーロンチェアに2年間座ってみた感想

デスクはBISLEYです。
オシャレでハーマンミラーの椅子と相性がバッチリなので、オススメです。

BISLEYデスク

オーダーメイドであなたのお部屋にあったサイズを作ることができます。

キャビネットのカラーも豊富なので、あなたのお部屋に合わせて選ぶことができるので、これから勉強する楽しみが増えます。

BISLEYはオシャレだけど、似たような安いものをお探しの方にはこちらをどうぞ。

安くてシンプルなものをお探しの方はこちらをどうぞ。
デスクの広さも最低限です。

シンプルですが、コンセントなどがあり便利です。
多少広めのデスクなので、パソコン作業などもちょうどいいサイズです。

ビスレーに似ていますね。
広々とデスクを使い方はこちらがいいです。
キャビネットなども置けるので書類などを入れたい方はこちらが便利で使いやすそうです。

勉強する上で、デスクや環境についてお話ししましたが、今の家が狭かったり、デスクを置くことができなかったりする人は、カフェや図書館で勉強するのもありです。

カフェや図書館でしたらそこまでお金がかからずに勉強をする環境が手に入ります。

今すぐにできることから実行して、タイミングや予算を見ながら、引っ越しや家具の購入を検討してみることをお勧めします。

まとめ

  • 勉強するには机と椅子を準備しよう
  • 値段で選ばず、オシャレで機能が良いものにしよう
  • 勉強をすると購入した家具以上のリターンがあります